2025年7月5日土曜日

アジサイを見に観音寺へ‼️

近所の同級生三人と一人の奥さんの4人でアジサイで有名な「観音寺」 に❗

5月10日に「戈の神の藤」を見に行ったときに、観音寺の看板を見つけて、アジサイの咲く頃に行こうと約束をしていました❗

4人の予定が合わないので行き遅れて、、、!

少し盛りを過ぎているせいか入場料が100円引いてあり400円でした、良心的です‼️





庭には珍しい鶏が散歩していて楽しませてくれました。






帰り道、「丹波ワイナリー」で昼食



 写真を撮り忘れましたが窓外に広がる葡萄畑を見ながら美味しいカレーを頂きました。
何より車に乗せて頂いてこそです‼️
この様な非日常が持てる事が幸せと感じました!✴️





2025年6月29日日曜日

左京区民煎茶会

 普段、非公開のノートルダム女学院の「和中庵」で催された煎茶会に行ってきました❗







冷たいお煎茶を、外の暑さを忘れて美味しく頂きました!✴️


帰り道、最近リニューアルされたと言う、泉屋博古館に❗
リニューアル記念名品展に住友家伝来の至宝を鑑賞させてもらいました!😍

ご一緒したお友達の後ろ姿と泉屋博古館への径

東山を借景にした庭園の少し進んだ新緑が綺麗でした❗

2025年6月27日金曜日

ジャンパースカート

洋裁教室の方がお友達のジャンパースカートを!✴️

大きな体格の方で既製服がなかなか無いと言うことです!

厚手デニムで「着やすい❗」と言うことを第一に 考えられて制作されました。

前ファスナーで脱ぎ着が、しやすくなっています!✴️

大きいと言うことは、縫うところも多くて、制作中も振り廻しと言いますが、それも大きくて縫いにくい物です!

大きすぎてダブダブですが縫われた方に試着してもらいました。


外出着でも普段着でも重宝に着られ喜ばれる事とおもいます‼️

2025年6月24日火曜日

「国宝」

今、話題沸騰❓の映画、

見に行った友人の何度もの勧めで 行ってきました❗

映画を見に行くきっかけを頂き感謝です❗

いつもご一緒する大分お姉さんのお友達と‼️


色々と噂の通り、敢えて内容の事は控えますが、、、

感じ方は人それぞれですが私にとっては糖尿病が展開の上で大きく関与している事が印象に残りました!

次の展開はどうなる❓と

見逃す事が出来なくて集中して、いつもは喋りっぱなしの友達とも、始まった途端、一言も喋らず、3時間‼️

その様なことからも想像出来る内容でした❗

原作、脚本、監督、それに映像の美しさ、役者と素晴らしく、

内容的に少ししんどいと思う所が有った物の凄く良いものを見せてもらったと言う感じです❗

遅いランチは久しぶりに近くのリプトンで

二人で半分ずつ頂きました❗

夏椿

裏庭に、知らない間に生えた柚子の木が、三年程前にも切り詰めて貰ったのですが、その後グングンと延びてジャングル状態に!💦

素人では7本もの柚子を伐ることは無理で、他にも手入れをして貰いたいと植木屋さんにお願いして来てもらいました! 

針だらけの柚子の木を手際よく次々と伐って下さり、流石にプロの技に感心しました❗

夏椿は私が20年程?前に植えた物ですが、一度2.3年前に台風で倒れ、それでも復活したものが大きくなりすぎて剪定してもらいました。

それを生け花様にと取り置いて下さっていました❗

夏椿を生けるのは初めてです❗

しかし水揚げが良くて次々に花を咲かせてくれるのです!✴️

玄関にガラスの大器に生けました😅




1日花ですが長く楽しめそうです❗


2025年6月22日日曜日

諸流生花大会 慰労会



先日、令和七年三月二十九、三十日に、建仁寺山内で催された京都華道協会主催「第九十五回 諸流生花大会」 の慰労会が「がんこ寿司、高瀬川二条苑」で有りました。



各流派から代表が30人程集まられていました。
会長さんから
「最近の華道人口の減少はどの流派も大変ですが、無理せずに続けられます様に」と挨拶されました。



他流の先生方とも交流し、和やかで楽しくご馳走を頂きました❗


2025年6月21日土曜日

あたみ会(旧、人羅会)

 人羅会のお仲間だった、旧姓、人羅さんが亡くなって一年になります。

残った三人の名前からグループ名を改名した「あたみ会」でお墓参りに行ってきました!

大変暑い日になりましたが、帰りにお墓の直ぐ近くの鰻やさんに行く事に❗

ここは彼女と生前に一緒に来た懐かしい所です❗


 
彼女を偲びながら、ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました❗