2022年6月30日木曜日

 水無月

毎年作り方が変わります。
今年は圧力鍋で❗小麦粉  80g
上新粉  40g
砂糖   120g
水    300CC
を全部混ぜて濾す

容器は水を潜らせ種を少し残し流し入れる。

圧力鍋に入れ
圧がかかってから、電磁調理器3で5分
圧が下がるまで放置

甘納豆90gをさっと水洗いして乗せ、残りの種を入れる。
再び圧力鍋3で2分

パイレックスの容器を毎年専用に使っているが角が丸いのが欠点!💦
年に一度なので何時も思いながら済んで行きます。

 花の稽古  6月28日

蘇鉄、つくも、グラジオラス、菊、ガーベラ

2022年6月29日水曜日

 さしす梅二度目

我が家の梅、朝夕拾って、もう7キロ程になります❗拾いに行くのが楽しみです。
黄色く色ずくのを待って漬けました。
三キロ入りの瓶に漬けましたが、漬け切れず、近所の方に貰って貰いました。

2022年6月28日火曜日

 新生姜の佃煮

農協スーパーの新生姜の前で立ち話し
「先日Nさんに貰った佃煮が美味しかった」と言えば「それ、私が教えたの」と言う人に偶然会って早速レシピを教えて貰い作ってみました❗スライスしたもの300g
三回茹でこぼします。
醤油  75g
砂糖  100g(70g位に減らしました)
酢   小匙1
で煮詰め
仕上げに
かつお節 15g
いりゴマ 大匙1.5
暑さで食欲の無いときのお助けになります。
残った生姜も茹でて甘酢漬けに❗
去年のさしす梅の残った紫蘇酢を再利用しました。

2022年6月26日日曜日

 役員会

遠州会の役員会が二年ぶり?に有りました。
「お久しぶりです。お元気そうで良かったですね❗」と9人が集まりました。
主な議題は
祇園祭協賛茶会のこと
このままコロナが終息に向かえば
流祖祭の日程を11月3日から5日に変更
初釜は1月最終週の土曜日、1月28日に
と予定されました。

2022年6月24日金曜日

 ラベンダースティック

市原野小学校の同級生、女子はたったの6人だったのがその内の半分3人が近くに居住、
ふうちゃん、のりちゃんと呼びあって時々集まってはお茶をします。
今回はラベンダーの大株がお庭にあるのりちゃんが、摘んできて教えてくれました。
摘む時期、作る時期が有るそうです。
18本を一束にして作りました。
目と脳が老化しているのか間違い、一時間ほどしたら疲れて「ヤンペ」と言ってお茶の時間に❗
作りたては部屋に良い香りが充満していました🎵

2022年6月22日水曜日

 小梅、さしす梅

今年も梅を沢山送って貰いました❗
我が家の大きな梅は今年は豊作で毎日落ちたものを拾っています。
送って頂いた小さい梅は毎日のお弁当用です。洗って水気を拭き取りアルコールにくぐらせ容器に入れていきます。
五キロ漬けました❗
梅   5キロ
砂糖  1.5キロ
塩   500グラム
酢   1800~2000CC

2022年6月21日火曜日

 6月は花盛り

6月は家の廻りの花が一斉に咲きます❗
花屋さんもこの季節の「夏ハゼ」を持ってきて下さいました。

一本、形の良い枝振りの物を一輪挿しにお生花に生けて夏椿を添えました。


矢筈すすき、半夏生、おか虎の尾、紫陽花、ヘメロカリス、庭ナナカマド、

2022年6月20日月曜日

 再び白龍園

備忘録としてアップ❗
フェースブックを見て行きたいと言われた方と四人で行ってきました。
前回行ってから少しの期間ですが季節が進み花も終わりを告げていました。今日が特別拝観最終日でした。
緑に包まれた静かな東屋でゆっくりとお話が出来てとても癒されました。
 

その後
御池ゼストで「京のつくり手マルシェ」に参加している友人二人のワークショップを見に、
その為昼食は鞍馬でなく河原町三条辺りで田毎の季節限定「冷やし茄子そば」を頂きました。
近くで開催の「田島征彦の世界」展も見て、
コーヒーが飲みたいと丸善カフェーにも寄り、盛りだくさんの楽しい一日でした❗

2022年6月16日木曜日

 市原野すこやかクラブ フラワーサロン

1ヶ月ぶり、二回目のフラワーサロンです。
雨が上がり来て頂くのには良かったです。
2名欠席の24人が参加されました❗馬酔木、ガーベラ、バラ、カスミソウ、紫陽花、トルコキキョウ

皆さん花と向き合って楽しく穏やかな時間を過ごされたと見えました。

先日河原町三条にあるコペンハーゲン雑貨のお店「フライングタイガー」を久しぶりに覗いた所ふと目に留まった足のあるコップ?
花を生けてみたいと購入しました。
家に有るシャンパングラスで代用出来そうです。
一つの提案として、家の廻りの花を生けて持っていきました。アイビー、くじゃくシダ、矢筈すすき、半夏生、おか虎の尾、ミニバラ、ニンジンの花

2022年6月11日土曜日

 茶釜の錆止め

先日「菊光堂」さんにお願いしていた釜の錆止めが出来たと言う電話を受けて、取りに行きました。
「幾つもの行程を経なければならないので」と言われていたのですが案外早く仕上げて下さいました❗笹の紋が浮き上がり綺麗になりました。
まっ新の物と又違って古色を帯びて落ち着いた物になりました👍
「これで50年は大丈夫です」と言われましたが⁉️

2022年6月9日木曜日

 🥕の花

近所の畑に綺麗に咲いている花🌼
聞いたら「人参の花」と‼️
何と綺麗な!✴️
良く似た花は有りますが、、、
頂いてきました😅
レースフラワーの様に本当にそれ以上に綺麗な花、初めて見ました‼️

2022年6月8日水曜日

2022年6月6日月曜日

 辻村史郎作陶展

何が目的⁉️
と言うより気ままなお遊び❓
元気な何時もの人生の先輩達と「萩焼の抹茶茶碗」を見に、、、

先ずは腹ごしらえと、大丸近くにある
「京 うな和」さんに
「ひつまぶし」を頂きました。
最初に出てきたのは、キウリと白菜のおかわり自由のお漬け物、
これが又美味しい塩、味加減です。
お店の人の説明は
三分の一はそのまま山椒を掛けて、
次はその半分を薬味を掛けて、
残りは出し茶漬けにして食べてくださいと説明を受けました。
最初から最後までとても美味しく頂きました。
鰻が食べたくなったらここ‼️
と思いました。

お腹も満たされ目的の「辻村史郎展」に
東山区祇園町にある
ZENBI KAGIZN  ART  MUSEUMへ
くずきりで有名な鍵善良房さんのギャラリーです。
茶碗と並んで展示されていたのは
金林寺棗と茶杓 黒田辰秋作

四条通は休日もあって
かなりの人出でしたが、まだ外国人の姿は少なく、これから段々と歩くのも儘ならなくなるのでしょうネ⁉️


2022年6月5日日曜日

 真竹初採り

太軌君は竹を中学三年間?の研究テーマにしているらしく、裏の竹藪を綺麗に整備して、三年目の竹は伐って新しく出たタケノコを代替わりに育てると言っています。
なのでタケノコを採るのに許可を得なければなりません!
初めて採ってきた物を茹でて炊きました。真竹は灰汁が少なく、時短の為、私は切ってから糠と鷹の爪を入れ茹でます。
茹で上がるまで30分から40分。
そのまま冷めるまで放置して、ザルで濾して糠袋だけ捨てて、炊きました。

2022年6月4日土曜日

 初物

今年の初物、偶然に同時に収穫しました❗
息子、大軌くんと3人で丹精込めて、、、❓
エンドウ豆、キウリ、真竹です。
結構実入りの良いものも有ります。 

豆と鞘に分けて
綺麗な鞘は、母が「戦時中はこれも食べたよ」と言っていたのを思い出し、中の薄皮を取り使います。
手間取り結構大変です。
鞘は卵とじに、
豆は翡翠豆に炊きました。

2022年6月2日木曜日

 花稽古

秋になればいち早く紅葉して、一際まっ赤に染まるナナカマド、
初夏の若葉は涼しげで清涼感が有ります❗涼しげに生けるには葉の整理を思い切りする事です。

私も庭の廻りの花を切って生けてみました。
矢筈すすき、ビロード草、美容やなぎ、姫リョウブ、京かのこ、十薬、つゆ草