2024年3月29日金曜日

京都、桜開花宣言 3月29日

 今日は先日から足踏みをしていた桜が一気に開花したようです❗

お友達とお昼を共にしてから車に乗せて貰い桜を見に!✴️

先日から気に掛けていた「旧有栖川邸」の垂れ桜も五分咲き!✴️

綺麗でした。

旧府庁にも寄って中庭の垂れ桜も見頃かと⁉️


中庭には3.4本の桜が有りますが少し早かった様です!

2024年3月26日火曜日

有栖館と聖アグネス教会公開

 来年150周年を迎えるに当たりその事業の一巻?として公開されると新聞で見て、懐かしさの余りお友達と行ってきました❗


あいにくの雨で写真が鮮明に撮れませんでした!💦
先日行った時よりも垂れ桜の大木は大分ピンクに色づいていました。


懐かしい看板を見つけました。

 
先ずは有栖館から

館内から見た垂れ桜

十一代目、小川治兵衞氏作の庭を拝見

続いて聖アグネス教会に
下立売通を挟んで有栖館の向かい南側に有ります





学生時代に毎朝このチャペルで礼拝をしたことが懐かしく、そこは、その当時と少しも変わって居ませんでした❗
ペギー葉山の歌「学生時代」の
「蔦の絡まるチャペルで祈りをささげた日」の歌そのものの高校生活を過ごし懐かしくて~~~
1975年5月10日
100周年記念礼拝の時は私も在職していて、その日は忘れもしないエリザベス女王が来日、
チャペルの前をパレードの美しい車列が通るのを見たのを今も鮮明に覚えています❗
そして同日、亡き主人を初めて大光院に案内して和尚にあって貰った、そんなことも有りました。

2024年3月25日月曜日

試めし生け

 4月6、7日の花展に使う花器を捜していた所、すっかり忘れていた「曲水」が出てきました❗

50年程前に、四条通に有り今は無くなった古道具屋やさん「中市」さんで見つけ、その当時確か八万円❓とかで、高価で直ぐに買わず、師匠に見て貰った所、細かい波頭も良く出来ていて、これもご縁だからと言われ求めました❗

さて生けるとなると浅くてとても私には難しくて仕舞い込んでいたものです。

しかし使わないのも無駄になると今回の花展に太軌君に生けさせてみようと、稽古をしました❗

力が有るのでボクを差し込んでも止まります。
稽古で何とか生け上がり、これなら使ってみようと言うことになりました❗



2024年3月21日木曜日

すこやかクラブ フラワーサロン 3月21日

 朝から雪降りでした。

そんな寒い日に22人の方が元気なお姿を見せてくださいました❗

桃、サンシュウ、カーネーション、スイートピー、スターチス、ムギ、アリウムコワニー、アセビ


生け終わって、お楽しみはお茶の時間です❗

2024年3月20日水曜日

ぼた餅

 同じものでも、春は「ぼた餅」秋彼岸は「お萩」と言うらしいです❗

今日は彼岸の中日、

ぼた餅をつくる年中行事を昨日すっかり忘れ夜に思い出しました!

私は前日に餡を炊いて明くる日まで冷まして置くので、朝には間に合いませんでした!

でも昼前には出来て仏さんにお供えすることが出来ました❗


2024年3月18日月曜日

卒業式

入学式から早くも 三年が経ち、今日は太軌君の中学校卒業式!✴️

本当にあっという間でした!😅

50年弱箪笥に眠っていた亡き主人の紋付き、羽織り、袴を着てくれました!✴️


もう自分で着物も袴も着られ大したものです❤️

送ってもらった写真、借りました‼️

2024年3月17日日曜日

「箏曲演奏会」



 母校 平安女学院中、高 箏曲部とOGの会が「有栖館」でありました❗


下立売通に面したアグネス教会の向かい側にある、元「有栖川宮邸」を2008年に平安女学院が取得と聞いてから初めて中に入ることが出来ました❗

この秀吉縁の見事な垂れ桜はまだ蕾かたしでした。
烏丸下立売北西角に有ります。

有栖館の中からはアグネス教会が見えます。

高校生が開会の挨拶を

OG達の演奏

中高生の演奏は、真摯に筝に向かう気持ちが演奏に感じられて感動しました!✴️
そしてとてもお上手でした‼️

姉妹で「春の海」を!✴️
尺八に代わりフルートとの演奏は素晴らしいでした‼️
高校生時代、私は箏曲クラブに入らず別のお師匠さんの元にお稽古に通っていましたが有名な春の海は難曲で弾きたいと思いながその機会がないままにやめてしまいました!😅

2024年3月15日金曜日

着物地で

 反物のまま持っておられた綺麗な色のロウケツ❓

ロングベストにと仮縫いまでされましたが、どうも顔の近くにもってくるのは自信がないと、パンツに変更されました。

もう何枚も同じものを制作されているので型紙も有ります❗

長い期間を経てパンツが仕上がりました。

シルク特有の肌触り、着心地の良さは良質の素材ならではの履きやすい作品に仕上がりました!✴️


2024年3月10日日曜日

花鋏

 昨年11月3日に太軌君の花鋏を求めに❗

本人も連れていき、手に馴染む物を色々と試して、買ったものが3.4回しか使ってないのに先が欠けて!💦

これから先、長く使える様にと、男の人用に少し大きめの其なりの物を買ったのでショックです!💦

買ったお店の「金高」さんに持っていきましたが交換はしてもらえず、先を短くして研ぎ直しと言う結果になりました!


刃先がやはり短くなったけど使い勝手はどうかしら⁉️

30分程で出来ると言われて時間潰しに色々と用足しをして最後に入った六角堂がガラス越しに見えるスターバックスのコーヒーがとても苦くて、でもおいしかったです、



2024年3月4日月曜日

お雛さん

 昨日「ひちぎり」


を食べましたが、外出から帰ってきたらお雛さんが出ていました❗

市原では一ヶ月遅れのお雛祭りなので決して遅くは無いのです❗

と言うのも、お雛さんに蓬団子をお供えする風習があり、蓬がまだ延びてないので昔の人は4月3日としていたものと思われます。

我が家では男性陣がお雛様を出したり片付けたりしてくれます!✴️

今年はさあやさんが中学生になったので、段飾りのお雛様は辞めておこうと言うことで、お内裏様とお雛様だけ飾って有りました。

このお雛様は義父が木目込みで作ったものです。

2024年3月2日土曜日

織物の美術館

 何時もの地元の同級生で「お誕生会」と託つけて五人で出掛けました❗

「堂本美術館」に行く目的でしたが展示の入れ替えとかで休館!💦

たまたま違う美術館の招待券を持っていた同行者があり、即、変更

四条烏丸「西陣織あさぎ美術館」に行ってきました。

近くまでは良く行くのに、こんな美術館が有ることは知りませんでした。



源氏物語に因んだ展示でした。
全て圧巻の織物ばかり!✴️
このタペストリーも織物

時価一億円とか❗

中に入れば

尾形光琳、伊藤若冲、狩野探幽、俵屋宗達、酒井抱一、

ゴッホやモネに至る有名な絵画が全て織物で作られています。

伝統的な「丸帯」にこだわり続け制作されてきたとの事、

現在も第一礼装の帯として最高の格式を誇るものです。

全通の丸帯、大昔のものがタンスに眠って居るのをみたことが有るような⁉️


その技術を応用した作品も




これが全通「丸帯」です❗



素晴らしい織物の世界に堪能しているうちに、気がつけばお昼も過ぎていました。

ランチはガーデンパレスで食後のコーヒー付きでゆっくりと頂きました。

まだまだブログ作成に慣れず、やっとです!💦