2025年8月9日土曜日

猿襲来

今年は豊作の柿が噛られ落ちています!

猿かな❓と思っていたらやっぱり!💦 

北山辺りを回遊?しているらしく久しぶりに廻ってきたようです!

甘柿ですが、まだまだ渋いのに噛られたのが落ちています!

カボチャも半分噛られていました!
まだ不味い!と思ったのか?


たった一つ成ったスイカは藁を被せて隠していたのですが、
人間よりも鋭い嗅覚ゆえ捜し出されてはと、早いけれども収穫しました!


成長途中のスイカと菊座カボチャも収穫しました、
お精霊さんのお供えにすることが出来ます❗




2025年8月6日水曜日

高温、水不足の野菜達

 気温が高温の上に雨が降らなくて、野菜達には超過酷と見えて、茄子、唐辛子が成りません!

毎朝5時の水撒きから1日が始まります!

それだけでは足りないと見えて葉っぱが黄色く枯れて来ていますが、カボチャだけは水をあげなくてもぐんぐんと延びてます❗


キウリはそこそこ収穫❗
下の葉っぱから枯れてきました!

カボチャがハウスを覆い隠す位に大きくなって!


スイカが一つ成りました❗


水を切らしたらダメな、里芋や茄子は無惨な姿に!💦


以上、今年の野菜栽培の覚え書きです❗

夏水仙も1本だけしか咲きません❓





2025年8月1日金曜日

信楽の花入れ

 例年になく毎日暑い日が続き、何をするにも口を付いて出るのは「暑い暑い🔥☀️」の言葉 !💦

ブログもサボりがちですが、先日ゲットした花入れがとてもお気に入り!✴️で、、、

地域の女性会のバザーに行った時の事です。

野菜、洋服、手作り品、等のなかに、一つだけ、いの一番にパッと目に入ったのが「信楽の花入れ」です❗

誰にも見向きもされない隅に追いやられていたのを、素早く手にしました!✴️

500CC入りの水筒より低めです。


右の花入れは、もう45年程前に、亡き夫と信楽の窯元で修行中の知人の元に行ったときに、頂いてきた物です。
これも生ける花の素材によって良くつかっていますが、、、

大分完成度が違うように思えるのが右の花入れ❗
肌の艶、焼成の色合い、それに垂れ耳や全体のフォルムやバランスなど見ていて飽きません❗
一時暑さを忘れられる様に思えるのです!✴️
しかし人の好みはそれぞれで、右の物の方が好きと言う人も有ります❗
花入れとして使うのには右側、眺めるのには左側が良いですね❗

これが200円で手元に来たと言うのが何より嬉しい価値の有る事の様に思えるのです❗