2021年1月21日木曜日
ドライベジで
早速乾燥仕立の芋茎を炊いてみました。
昔からこの近辺で言い伝えられている事で
「産後に芋茎の干したのを炊いて食べると血が綺麗になる」といわれていて、私も母が干して食べさせてくれました。
食べるのはそれ以来です。
固く絞って、灰汁抜きに茹でこぼします。
胡麻油でしっかりと炒め、油揚げを入れ、出汁、醤油、酒、味醂、で濃いめの味付けにしました。
食感が干してないのと違い、味も違って美味しく干し効果抜群と感じました😃
2021年1月18日月曜日
2021年1月15日金曜日
大根の梅漬け
ちょっと前まで毎年梅干しの種を取り大根を漬けていたのを、ここ数年忘れていて息子に言われ思い出して漬けてみました。
さしす梅の紫蘇が沢山残っていたので紫蘇漬け?と言った方が良いような!
酢、砂糖、塩など足して自分好みの味にします。
さっぱりとして後を引く自分に取っては懐かしい味です。
Labels:
クッキング 大根の梅漬け
2021年1月13日水曜日
2021年1月8日金曜日
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=423016045513287&id=100034146859165
フェースブックからのコピペは出来ないのですね⁉️
今日投稿したフェースブックですが、暇なのでブログにも😅
今までに無い凄い寒い朝を迎えました❗
6時くらいのリビングの室温2.5度!
部屋中の暖房器具、石油ストーブ、エアコン、電気ストーブ、足音器など総動員‼️
床暖房は電気代が高い上2時間は暖まらないので最近使っていません😵
8時の外気温はマイナス8度を示しています😆
こんな時は部屋でストーブを抱え込んで「葛湯」をと思い付きました🎵
甘いものは要注意と皆にお裾分けして一つだけ残っていました。
千鳥?が二匹浮かんできて、とてもあっさりとして何とも上品な!👍
流石「長久堂」さんの葛湯で身も心も満たされました❤️
これは塗りのお椀が合いますね😅
後で調べたら千鳥ではなく「鳰 にお」らしいです⁉️
架空の🐤ですね⁉️
2021年1月1日金曜日
2021年 お正月
今年は良い年でありますように☀️
コロナで開けたお正月!
正月花を生けるにも余り気乗りがしません。
しかし玄関に花がないのもと思い庭の千両を全部切り挿しました。
市販のものと違い、実がまばらです。その代わりに丈の長いのが有りました❤️
まばらな実を見せるのに葉っぱを200枚?位切り落としましたが、その間の時間一時間ほど!
没頭して楽しめる幸せな時間でした。
他にすることが無かったらいくらでも時間潰しが出来そうです😅
どうぞ今年も宜しくお付き合い下さいませ🙇
登録:
投稿 (Atom)