凌ぎやすい気持ちの良い朝です!✴️
時間に余裕を持って出掛けました。
神宮に着いたのは茶会開会の一時間前でした。
時間があるので神苑の庭園を散策します、
この時期は水生植物「未草」や「河骨」が咲いているかもと⁉️、、、
今日はこの赤いリボンを付けていると1日フリーパスです❗
この奥「澄心亭」では昔は毎年茶会の当番が廻ってきたのを懐かしく思い出して。
茶会で何度となく奉仕したことが思い出されます。
ご招待頂いた先生、初めてお点前されたお煎茶を頂きました‼️
何と88才になられます。
「ご銘は?」「お詰めは?」と美味しいお茶の時は聞きたくなりますが、
そうではなくて、入れて頂く方、淹れ方なのだと深いお煎茶の世界を少し垣間見た様に思いました❗
玉川遠州流の流祖も小堀遠州からお茶を指南された事が始まりと説明があり、お点前の流れや袱紗の位置など共通点が有りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿