まだ汗ばむ夏の名残りが長引いています、
近所のお庭では8月下旬に咲くはずの「タマスダレ」 の花が満開です、
畑では、夏野菜は散々でしたが
冬野菜が順調に生え揃いました❗
まだ汗ばむ夏の名残りが長引いています、
近所のお庭では8月下旬に咲くはずの「タマスダレ」 の花が満開です、
畑では、夏野菜は散々でしたが
冬野菜が順調に生え揃いました❗
年に二回の「カサブランカの会」 と言うグループ五人で会うお約束の日です❗
朝刊に佳子さまが鑑賞されている記事が載っていて、
「そうだ、今日皆に会う前に行けるのでは」と思い立ち、その内の一人に「行ける❓」と電話してみました。
綴れ織りの伝統工芸士として活躍されている彼女は「出展している方から頂いた招待券が有るので行きましょう‼️」と
思い掛けずに話が即決!✴️
開店と同時10時に待ち合わせ例え30分でもと!
さて慌ただしく待ち合わせの場所ホテルオークラに!
目的地との距離をミスって無駄に歩きました!💦
元「立誠小学校」跡地にできたゲートホテルに、「まだなの!」とブツブツ言われながら、、、
ホテルの8階にある眺望の素晴らしいレストランでランチを頂きながら前回会ってからの報告、
各々、健康に関する負の自慢話?や他の同級生の消息の交換などで楽しい時間を過ごし、レストラン閉店の3時までゆっくりと過ごさせて頂きました‼️
5月末に会って以来、
前回は梅田、今回は京都で会いました❗
高島屋で待ち合わせて、昼食を済ませ
下の義妹さんの孫がバイトをしている「ホーフベッカライエーデッガー、タックス」と言うタクシーの運転手さんにも言えない様な難しい名前のお店に移動❗
オーストリアに留学していたことが縁で選んだと言う、
かつてパプスブル王家御用達のベーカリーは
日本で二軒だけ、そのうちの一軒が京都に有ると聞きました❗
疎水辺り、ロームシアターの直ぐ近くでした!✴️
屋外で気持ち良く各々好みのケーキセットを頂きました❗
孫君は
ご馳走と言って良いのか❓
私にとってのご馳走です。
「青じその穂の炊いたん」
今年は暑さのせいか穂が余り出ていません!
穂の先に白い花が残った時が摘み頃と母の言葉を思い出し、指でしごいて採りました。
凌ぎやすい気持ちの良い朝です!✴️
時間に余裕を持って出掛けました。
神宮に着いたのは茶会開会の一時間前でした。
ブログが少し間が空いていると、「どうかした? 」と心配してラインを下さって❗
とても嬉しいことです!✴️
しかし体調次第でそんなこともあり!です!💦
23日に種蒔きした野菜達、26日になり早くも一斉に芽が出て来ました❗
毎年より三週間程遅れていましたが発芽条件が良かったのでしょうか❓
中々発芽しないホウレン草まで出てきました‼️
秋の彼岸になりやっと気温が下がり始めました❗
今まで手の付けられなかった夏野菜の引き抜き、草だらけの畑、そして種蒔きまで親子でしてくれました❗
私は一番楽な種蒔きだけを手伝い、母が作られた畝に種蒔きだけをしていた事を思い出し、自分もその様な歳になったと思わされて、、、