2025年4月30日水曜日

製茶作業

 霧島躑躅が満開となり玄関のガラス戸にうつって見えます❗



廻りの山には藤も一杯咲いています。



丁度同じ時期にお茶の新芽が次々と出てきます❗

今年三回目のお茶作り
太軌君が学校に行く前に、摘んで、揉んで手伝ってくれて、沢山出来ました❗

家中のザルをかき集めて!

乾くと嵩が減り少しになりました!

新芽はいくらでも出てくるのでまだまだ出来ますが⁉️
五月中は製茶出来ると亡き母から聞きました。

2025年4月26日土曜日

新茶

 お茶の新芽が出て来ました❗

引き続き残りの季節のお仕事が始まりました❗

今朝、少し摘んで、番茶⁉️を作りました❗


製茶に要る道具類 
専用の年代物、何年も毎年使っている洗濯板、レンジ容器、純綿の手袋(これも長年使ってお茶の色が染まっています)
綿の手袋の下にはめるビニール手袋(熱い蒸気が沁みるので火傷の防止です)


電子レンジで蒸して揉みます。
洗濯板で揉むと揉みやすいです❗
揉むと少しになりましたが天日で干します。

1日で乾きました。小さな茶筒に一杯!
八重桜が散ってお茶の上に!
それも風情かなぁと⁉️

我が家の次世代に役に立てば?と記録です。


昨日生けたイチハツの花が咲きました。人間の勝手な言い分ですが、これ以上開かないで欲しいです❗


2025年4月25日金曜日

今日のお仕事

 4月は季節の仕事が次々と有り少々お疲れ気味です!💦

昨日、霧島躑躅が見頃を迎え、以前に庭仕事をして貰っていた方が通り掛かりに寄られて

「ひこばえを取らないと木が弱る」と言われて切り取って下さいました❗

三本の大きな霧島躑躅が有ったのですが1本は枯れて無くなり、後1本は小さく小さくなり、この木も苔が付き弱ってきています!💦


 
今朝、切り取られた枝を朝から生けることから

続いて、

蓬、餡と用意はしてあっても作れなかったよもぎ団子作り

道具類を出して、


今年はこれが最初で最後!


次は蓮の植え替え




 

夏野菜の苗が届いているのは、息子達が植えてくれました❗

キウリ、なす、唐辛子、トマト、等です❗


2025年4月24日木曜日

イチハツ

3.4年前に上御霊神社の株分けの「イチハツ」 を植えてから株が増えて、花が15輪ほど付きました。

二番花の蕾も有り暫く楽しめます❗

なかなか花屋さんに見掛け無くなったイチハツを植えたのも、家で栽培すれば稽古が出来るかもと言う事からでした。


生けるなら今日を逃しては花が開きます。

切ってきて、昔お稽古をした時に森木田一昭先生が描き残して下さっていたノートを取り出して来ました。

昭和41年のノート、59年前です❗

生けるのはそれ以来なのでは⁉️


葉組みの仕方など、若いときに覚えたことは忘れていないものです❗

この様な楽しみを教えて下さった先生のお陰で落ち着いた楽しい時間を過ごすことが出来ました❗


2025年4月21日月曜日

鳴門へ!✴️ 



 学生時代の友人で去年の11月以来会うことが出来ました!✴️

約60年のお付き合いです❗

4人が揃って会えた!✴️

先ずそれに感謝です‼️

今回も宍粟市在住のエキシブ会員の友人にお世話になりました❗

娘さん家族が同行、三宮駅まで行けば待っていて下さいます❗

あらゆるお世話をして下さるので私達は付いて行かせてもらうだけで有難い事です!😍

「大塚国際美術館」へ

素晴らしい場所に建っています。

入館料 3300円、「高いのねぇ!」と話ながら~

所が、1歩踏み入れた途端「ここはルーブル美術館?」と一瞬錯覚を起こしてしまう程です!

一気にパリに!!😍

何より圧巻はバチカンのシスティーナ礼拝堂が再現されていて感動し、その後も銘画の数々が迎えてくれ、写真もOK、触ってみてもOK❗

それもそのはず特殊な技術で 「陶板」に転写されていて、2000年たっても色褪せないと言われています。見応えの有ることを思えば決して高くない!😍と‼️

前後しますが館内でランチも摂れます、❗

先ずお腹を満たして




それからゆっくりと鑑賞 へ








ルーブルで見て印象に残っていた絵画を抜粋しました❗


50年前の感動が再び!😍



名画を見すぎて目が疲れてグッタリと !💦


次に案内されたのは、かの有名な「鳴門の渦潮」
大鳴門橋の橋桁空間を利用して遊歩道が有り450mの海上散歩しながら渦潮を見ます。




床がガラフ張りで渦が見えるように、しかし足がすくみます!


海からの強風にさらされてきました。

私などは行ける機会が無いところを案内して頂き有難い事でした!✴️

この後はゆっくりとステイです😃
瀬戸内海を見下ろす景色の良いところでいのちの洗濯です‼️


沈む夕陽を見ながら


翌朝は

夢の世界から現実の世界に戻る時間が迫ってきました!
楽しい時間はアッと言うまに過ぎていきます!

お世話下さった友人、家族の方に感謝です😃



 





2025年4月18日金曜日

花山椒

山椒の花が咲いてきました、❗

今日の様に暑い日は、パッと花開き散ってしまいます!

時間が有りません!


花だけを摘むのは大変ですが手伝ってくれて結構な量が摘めました!✴️






2014年のブログからレシピを出してきました。

葉っぱを取り除き掃除をします。

サッと湯がいて

直ぐに水道水を掛けて冷やします(色止め)の為

固く絞って
山椒の花 150gに
薄口醤油 75CC
酒    45CC
で終始強火で炊く


水気が無くなったら皿に移し団扇であおいで、冷まします

炊けば少しになりました!

今年の備忘録です。