2016年9月20日火曜日

夕顔

夏のツル野菜を引き整理しました。
左から  ゴーヤ、スイカ(小玉スイカではありません)、夕顔
葉の中に隠れていて、次々と出てきました。

夕顔のレシピを参考に作ってみました。

夕顔は冬瓜の様に肌にトゲトゲがなく、切るのにも柔らかく扱い易いです。
「夕顔と豚肉の炒め煮」




ごま油で豚肉を炒め、夕顔は7ミリ位の厚さの短冊に切り一緒に炒める
夕顔に火が通ったら 酒、味醂、醤油、水で煮る。最後に中華味噌を入れ汁気が無くなるまで煮る

左は ゴーヤの佃煮

「夕顔とツナのトロトロ煮」

夕顔を出しで炊き、ツナ缶、酒、味醂、醤油を入れトロ味をつけ生姜を絞って入れる

味噌汁にもいれてみました。

夕顔は冬瓜と違い独特のウリ臭さがなく、果肉も柔らかいので茹でなくても使え、癖のない味なので色んな料理に使っても邪魔しないのでは!

2016年9月19日月曜日

ハワイアン キルト

高島屋で催されている、キャシーさんのキルト展の券があると言うお友達に誘われ行ってきました。
沢山の人でしたが、一人の作品展と言う事からか、統一された流れで、見る側にとっては落ち着いて?見られました。
どれだけハワイに生活されていたのか?    日本人の色彩感覚との違いを感じ、その色使いはハワイの土壌から生まれる物なのか?  又はキャシーさんの色使いのセンスの良さか?  色使いのマジックに感動し、キルトと言うのは技法もさる事ながら 色彩の第一印象で人を惹きつけるか否かが決まるかのように感じました。
自由でパワフルな生き方、人柄、その人の人生が作品に反映されている様に思いました。

2016年9月17日土曜日

お菓子


プチチーズスフレ       不二家       東京都

どら焼き山  、きんつば山             竹風堂       小布施町

着せ綿  (9月9日重用の節句のお菓子)          霜月        京都市

リーベスバーム       ユーハイム       神戸市

2016年9月16日金曜日

大根の発芽後


5センチ間隔に植えてもらった種が上手く生え揃い、間引きをしました。

間引いた後は苗が倒れない様に土掛けと、「中をする」と言う言葉で言われるが、鍬で中のすじを耕し根の周りに、空気が入る様に?しました。

2016年9月14日水曜日

信州へ、、、

83才を筆頭に70、60才台の縁ある仲間で高原の景色を楽しんできました。


善光寺門前の「大丸」という老舗蕎麦屋さんで

更科そばの美味しいのをよばれました。

参拝客で賑わう「善光寺」
真っ暗闇のお戒壇めぐりで極楽の錠前を探り当てて秘仏の御本尊と結縁する道場を体験

松川渓谷の滝
八滝(やたき)   階段が八つある

渓谷二つ目の滝は
雷滝    (裏見の滝とも言う)

滝の裏側を見る

さすが雷の轟くような 迫力あるごう音

小布施へ、、、

岩松院(がんしょういん)    北斎、福島正則、一茶のゆかりの古寺
本堂の大間天井絵「八方睨み鳳凰図」葛飾北斎筆       160年たった今も極彩色は衰えず鮮やかさを保つ
30年?前は寝転んでいつまでも天井画を見て居られたが、「寝ころばないで」と張り紙がしてあり椅子に腰掛けて見る様になっていてガッカリしました。


小布施  竹風堂で栗おこわのランチ

穂高駅から送迎バスで「穂高ビューホテル」へ

禄山美術館へ

穂高神社

松本城


松本駅には、今年山の日が施行されて記念の三都  (楽都、岳都、学都)のモニュメントが設置されていました。






松本の老舗蕎麦屋さん「こばやし」でおろし蕎麦を頂きました。


旅の終わりにドクターイエロー

皆さん高齢なるも なんのその!予定外の沢山の観光メニューをこなし笑の絶えない、とても とても楽しい旅でした。

2016年9月13日火曜日

フラワーサロン 9月13日


シオン

秋海棠    ピンク、白

稽古花     写真がないですが、  ススキ、アセビの葉、白菊、オンシジューム、小菊

2016年9月8日木曜日

チュニックとキュロット

一ヶ月の夏休みの後 制作途中の服を仕上げて来られました、
オーガンジーの様な透けた布に、織り込み地紋があり、その上に小花模様がプリントされた可愛らしい布地です。
裏無しの七分袖ののチュニック、大きく開いたVネック、前中心にボックス プリーツをとり ゆったりと着やすさを追求!       パンツやTシャツの上に羽織ってオシャレを楽しんで下さい!


タンガリーで、ワイドなキュロットというか?ワイドパンツ
後ろはゴム 前はベルトを付けて、とても楽に履けます。   制作時に面倒なポケットは、あとあと重宝   と頑張って挑戦されました。

2016年9月7日水曜日

発芽

聖護院大根は三日目で発芽しました。  後を追って長大根もです。
きれいに一列に並んでいます。
毎年と違い 五センチ間隔で一粒ずつ種を落としたので、間引きもし易く無駄も出無くて良かったと思います。

2016年9月6日火曜日

フラワーサロン 9月6日


今の時期 路地花の端境期、ススキ二種のみ涼しげに生けました

床には    ススキ、秋海棠、水引草、山路のホトトギス、花茗荷、

ススキ、花虎の尾

稽古花は

パンパス、ニシキギ、弁慶草、黄菊、リンドウ

2016年9月4日日曜日

種蒔き

夏野菜を引いて、そろそろ冬野菜の種蒔きをしなければなりません。
聖護院大根と長大根の種蒔きです。
5センチ間隔で一粒ずつ蒔いてもらいました。  細かい種を蒔くのは子供の指で蒔いてもらうのが、より速くて確実と言う事を発見しました。指先が敏感なんですねぇ!

蒔き終わったら、水やりです。



8月29日(6日前)に植えたネギは  元気に伸びて来ました。


まだ畑に残っている夏野菜は

種を採っておいた冬瓜の種をまいたのに、先細の変わったものが成っています。

青紫蘇

モロヘイヤ
万願寺唐辛子や伏見唐辛子もまだまだ成っているので残っています。それからスイカもまだ成っているのです。