2018年6月29日金曜日

さしす梅 2018年

今年 我が家の梅は不作です。
立派な南高梅を頂いたので漬けています。
去年に漬けた「さしす梅」に大原の紫蘇をいれた物が、好評だったので今年も同じ方法で!



中から小の梅も追って頂き、少しずつ食べ切るのに良いので漬けました。


梅2,5キロに ザラメ砂糖750グラム、塩250グラム、酢2000CCを基本に増減しました。




iPadから送信

2018年6月28日木曜日

今年の我が家の真竹(タケノコ)


今年はタケノコ(真竹)が不作?の年に当たる上、イノシシに侵入され、地下にあるタケノコも嗅ぎ分けあちこち掘り起こされて、収穫が出来ません!
何度も鉄柵を修理してもらっても、何処からか入り殆んど毎日荒らされています。 シーズン終わりになり、イノシシも食べない様な細いものを集め炊いてみました。


タケノコを一口大に切り、糠をだしパックに入れた物とタカノツメで40分ほと湯がき、そのまま冷まして、ザルに上げ糠袋を取り出しタカノツメを入れたまま炊きました。
ゴマ油で炒め、出汁と酒、味醂、砂糖、薄口醤油、山椒の実で煮詰め、最期にカツオパックを入れて煮汁を絡ませました。


半分ほど冷凍にしてお正月にお節の一品にします。

iPadから送信

2018年6月24日日曜日

納涼講座、役員会


昨日も二つの行事に参加しました。
午前7時から恵光寺本堂での「さんが・いちはらの主催の納涼講座」に参加させてもらいました。
「日本の美、日本人の本来の生き方」
と題して、バイメル・スティーブンさんのお話でした。
バイメルさんは我が家の裏、一軒置いてお隣りに住んでおられ 時々お会いしますが私が知っているだけ。

一時間半以上にわたり日本と日本人の素晴らしさを話されて、納得する事ばかりで、とても楽しい時間でしたが、纏まらずチラシの紹介を転載する事に!
   カリフォルニア生まれ、1970年に来日され旅行会社を営む
単なる外国人にとっての観光案内ではなく、日本の建築、造形、芸術全般を通して日本人の心、文化を伝えること 日本の美、日本人の本来の生き方を外国の人に伝えることをコンセプトに仕事をしておられる。そんな中から考えておられる事を、、、、、、
お話の中で外国人のほとんどは日本の事を知らないと聞き意外でした。
長く日本に住み、日本の事を深く研究してこられたお話を聞き、何気なく当たり前にすごして来た事に日本人としての誇りを持つ機会を、改めて外国の人から指摘され気付かせて貰った気持ちがしました。又続きのお話が聞きたいとおもいました。

続いて     先斗町の「一鱗」で
茶華道遠州会の役員会が昼食を摂りながらありました。
・年会.費の納入
会員の増減はなくほぼ現状維持
・祇園祭り  菊水鉾の茶席の奉仕について
    今年はお点前を連続してやって欲しいとの鉾町からの要請があった。(客の流れが良いであろうと?)と言う理由で
 点前する人の確保、お運びの人、水屋の諸々の手伝いなどなど
 今年は15日が日曜日にあたるので1700人から2000人の客を覚悟しなければ?との事でした。私はもう歳なのでかなり引き気味に!?
  他流では祇園祭りのお手伝いとなると、やりたい人が多くクジ引きがあるらしい?「今年は当たったとか当たらなかったとか?」
その事を思えば、「忙し過ぎるとかシンドイとか、後何時間で終わる?とか」文句を言うのも控えなければ??       と言う様な雑談も交え楽しい役員会でした。


iPadから送信

2018年6月18日月曜日

いとこ会と新緑コンサート


数えて七回目のいとこ会も無事開催されました。
グランド プリンスホテル「桃園」の中華料理に9人が集まりました。
デジカメの電池の充電が直ぐに無くなるのか?又も「電池が有りません」と表示、、、仕方なくスマホで一枚だけ

いとこ会も、高齢化して来て欠席者もちらほら、いつまで続けられるか?私はいつ迄出来るか?と言う事で「よもぎ団子」を作って持参しました。皆市原の団子を知っている人ばかり、懐かしいと思われるかと?しかしそれだけに難しい❗

 意気込むとなかなか満足な仕上がりにならない物です。
いつもの様に楽しい時間はアッと言う間に過ぎ

続いて
恵光寺で催されている「新緑コンサート」に、、、
着いた時には一部が済んでいました。とてもとても素晴らしかったと聞き残念!!
それでも二部の「チャルダッシュ」や「カヴァレリア、ルスィティカーナ」も聞けたし、本堂で至近距離で聴くソプラノ、バリトンの歌声にホールでは感じらない迫力を味合わせて頂き感動しました。
ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、箏と盛り沢山の他では聞けないコンサートの機会であるにも拘わらず、もう少し聴衆者があればと、勿体無い気持ちがしました。

iPadから送信

2018年6月16日土曜日

お菓子



ダイナゴン          名古屋市


田むらの梅           松栄堂 製            岩手県 一関市

虎虎焼          虎屋ういろ製          三重県
生姜糖          岩戸屋製                 三重県
iPadから送信

2018年6月13日水曜日

フラワーサロン 6月12日


久し振りにサボテンの花が咲きました。




玄関
   先週と同じは パターンだが花の種類が違う


矢筈ススキ、紫菖蒲、風蝶草、風鈴草、夏小菊、アナベル、ヘメロカリス、ホタルブクロ、姫沙羅、




矢筈ススキ、紫陽花、半夏生、オカトラノオ、ドクダミ、京かのこ草


稽古花

アレカ、紫陽花、トルコキキョウ、スプレーカーネーション

我が家に咲いた紫陽花



iPadから送信

2018年6月11日月曜日

京都華道協会 創立85周年記念祝賀会


建仁寺華道協会85周年祝賀会に、我 遠州流からは4人で参加しました。
今上天皇が生誕された事を記念して発足されたと聞きました。
85歳になられるので納得です。


物故会員への黙祷に続き、会長の挨拶、長年の功労者に感謝状授与、
来賓の祝辞には 建仁寺管長の小堀泰巖老師がされました。
その後
食事をしながらの余興に大変珍しい物を見せて頂きました。


後ろ向きしか撮れませんでしたが
中国四川省の伝統芸能「川劇」「変面」
顔が一瞬にしてパッと変わる!いく通りにも次々と15回位変わったか?
テーブルを廻り目の前で見せてもらったが全く仕組みが解らない!?
どうして変わるのかは、国家機密とまで言われるとか??
最後には素顔を出されましたが、
初めて見て感動物でした。

そして福引もあったけど、いつもそう言うものには縁が有りません。
お料理が美味しく、楽しく過ごさせて頂きました。



iPadから送信

2018年6月10日日曜日

「しまかぜ」に乗りに


一日一往復のみの観光特別列車「しまかぜ」に乗ってきました。

いつもの気のあった4人で!!
往路は京都駅から 11時40分発の近鉄ビスタカーで
「鳥羽」に14時時9分に着きました。
「鳥羽水族館」でゆっくり あしかショーなど見て、、、




送迎バスで「扇芳閣」へ
部屋からはオーシャン ビュー!  近頃では珍しいお部屋食でゆっくりさせて貰いました。


二日目は
みちくさきっぷ1DAYフリーで鳥羽から伊勢内宮へ



おかげ横丁散策



赤福餅本店で出来たてのお餅を頂き



お昼は「伊勢うどん」


カツオ風味の出汁で食べる柔らかいおうどんは、とても美味しいでした。

復路はいよいよ今回の主目的「しまかぜ」に乗って
一日一本、鳥羽発15時20分に乗車


なにもかも素晴らしい!
シートは座るだけで無く、マッサージの機能も備えています。
車内の色んな箇所を体験?    トイレまで、、、
一番素晴らしいのは  やはりカフェテリア


車窓からの景色を眺めながら、ビールを飲んだり、ケーキセットで至福の時をすごしました。
今回は時間に余裕があり、ゆっくりと楽しい時が過ごせて、全て良かったと 4人の一致した感想で締めくくりました。
あしかショーをデジカメの動画で撮った為にバッテリーが無くなり急遽スマホで❗その為か二枚目から写真の色が悪くて残念です
iPadから送信

2018年6月6日水曜日

フラワー サロン 6月5日


6月は一年中で一番多くの花が咲く時期で楽しみです。
趣味で色んな花を庭一杯に咲かせて居られる方から頂き生けています。
玄関に


   珍子梅、花菖蒲、姫しゃら(沙羅)、ホタルブクロ、風鈴草、ビロード草、シモツケ草


風鈴草


黄ツリフネ草


紫陽花色々


床には


花菖蒲の葉、珍子梅、どくだみ、オカトラノオ、ホタルブクロ、紫陽花、マーガレット

稽古花


ガマ、紫陽花、バラ、レザーファン、ひまわり
iPadから送信

2018年6月4日月曜日

京都いけばなプレゼンテーション 2018


元明倫小学校の校舎を2000年に「京都芸術センター」としてオープン。
昨年に続き今年も見にいきました。


登録有形文化財(1931年竣工)に指定されている校舎の中は、花の展示会場としては、とても相性が良いと感じました。












京都を拠点に活動する華道家61名が出品されていて見応えのある作品が多くあり、勉強になりました。
華道の世界も少しずつ変わってきているのが感じられます。最近流行っているハーバリウムを取り入れた作品かと思う様なものがあったりしますが、やはり伝承されたお生花に心を惹かれます。
iPadから送信

2018年6月3日日曜日

植物園の花菖蒲

植物園の花菖蒲が見頃との事、爽かなお天気に誘われ行ってきました。


フリーマーケットが賑やかに店を連ねていて、楽しませてもらいながらも、何も欲しいと思う物も無く、、、

花菖蒲園は見事に花盛り!
種類の多さに「へー」と思うだけでどこが違うのか??
それでも一つ一つ違う色や形が多く集まった「綺麗」にみとれてきました。





花菖蒲を堪能した後は、地下鉄で北大路駅に
伊藤コーヒーでお気に入りのミックスサンドセットをいただきました。

温かい卵がサンドされていてとても美味しくホッとしました。

iPadから送信

瓦塀 その二

瓦塀を積むにあたり、たいちゃんが随分手伝ってくれて、自由勉強に経過などを書いていました。
同じ事を記したものを違う観点から見て対比してみても面白いかな?と思い、、、
電子日記のつもりでアップしておきます。


2018年春、かわらの塀をつくりました。瓦を積んで楽しかったことや、やったことを5つを紹介します。
1つ目は、瓦を運んだことです。瓦はとても重くて遠くにあり運ぶのはとても大変でしたがみんなが手伝ってくれてうまく瓦を運ぶことがてよかったです。

   2つ目は、地面を平らにしたことです。地面は、とても歪んていたので鍬で平らにしました。平らにするのはたいへんですが。おばあちゃんとお父さんがしてくれましたしました。
   3つ目は、瓦をシュロ縄で結んだことです。紐は、とっても通りにくくてこまっていました。するとおばあちゃんが簡単にできる工夫を教えてくれました。それは、紐を木のぼうにくくりつける方法です。それでやるとてもやりやすくなりました。
  4つ目は、針金で瓦を結んだことです。針金は、とても締めにくくてペンチを使いながらおばあちゃんと共同作業でやりました。針金がとてもしまるようになってとてもうまくこていされました。

   5つ目は、紐をへいの端から端まで通してくくったことです。通すには、杭がいるのでおばあちゃんが先に杭を打ってくれました。そこに紐をとおして端から端までくくりました。

   隣の家との境目がわかってよかったです。


2018年6月1日金曜日

庭木の伐採

庭の木々がうっそうとしてきて刈り込みをしなければなりません。
馬酔木の花が終わり新芽が出て大きな塊のようになっています。


たいちゃんが学校に行く前に刈り込んでくれました。


ブロアーで掃除もしてくれて大助かりです。


スッキリとして風通しも良くなりました。

iPadから送信