2015年11月30日月曜日

柚子仕事

毎年の事ながら裏庭に成る柚子で製品を作るには、仕事と位置する位手間がかかります。
今年も一通り作りました。

我が家で実った一等品の柚子です。

柚子菓子と柚子蜜(柚子シロップ?)

手前  柚子大根     後左   柚子ジャム      右は柚子味噌

2015年11月26日木曜日

マラソン大会

孫の通う小学校のマラソン大会に応援に行きました。
宝ヶ池の周りを走ります。
風光明媚、車も通らずこんなに良い所で走れて、正に地の利です。

向こう岸から走ってきます。

宝ヶ池に映る 逆さ比叡です。

一年生の可愛い後姿

2015年11月25日水曜日

ヘルマン ハープ

ウイングス京都で催されたヘルマン ハープの演奏会に行って来ました。

ヘルマン ハープとは、、、
ドイツ人の ヘルマンさんがダウン症の息子さんも一緒に家族でコンサートが出来たらと考案された楽器。  2004年に日本に入って来てまだ歴史も浅く、楽器も注文してから2ヶ月ほど待って届いたと言う事です。
弦の下に専用の楽譜を挟み指で弾くと音が出ます。 
クリスマスストーリーを讃美歌のメロディーと共に聞かせてもらい、一足早いクリスマス気分を味わいました。  とても繊細で美しい弦の響きに癒されてきました。
  因みに費用の方は楽器が20万と譜面台が10万ほど その他諸々らしいです。

2015年11月23日月曜日

開祖忌

大徳寺開祖 大燈国師の年忌に参拝して来ました。
本坊入り口

向って右側の 法堂でありました。  天井の龍図は 狩野探幽筆
物音一つしない静まり帰った中で厳かに儀式が執り行われ、呼吸を整えるだけしか動かれ無い状態で座っていると突然に太鼓?が鳴り渡り、山内、末寺などの多勢のお坊さん達の お練りが始まりました。堂内の瓦敷きをジグザグに何周もお経を唱えながら歩かれるのです。    その間私は寒さに耐えながらジッと足元の 沓「出頭沓」を興味深く見ていました。角の廻り方には形が有り、皆一様におなじ動作で廻られるのである。
儀式が終わり本坊の書院でお食事を頂きました。


  大徳寺門前「一久」さんの年忌の時のお膳    和尚さん達がお給仕してくださいます。
汁     里芋と大根の白味噌汁  からしが少し効いてなんとも言え無い美味しさ!!
お平    焼き豆腐    粉山椒がかかり大きな焼き豆腐もあっという間に飛び込む美味しさ、水菜を添えて
後方左     こぶ煮付け    出しを採った後の昆布が上手に煮付けてありさすがに真似の出来無い美味しい佃煮?です。
後ろ中     香の物   少し酸味が効いています。
後ろ右      白和え    さつまいも、こんにゃく、金時人参   だけですが、和え衣のお加減の良さは今まで食べたなかで一番と思う美味しさです。
最後は湯とう(ご飯のお焦げを湯で炊き少しの塩味で)をお茶代わりに頂きました。
昨今のこれでもかと凝った満艦飾のコース料理は、頂いた後直ぐに忘れてしまいますが、質素であるが後々までも心に残る ある意味贅沢なご馳走の様な気がしました。


上用とお抹茶で     丁寧なお食事に満足でした。

2015年11月21日土曜日

人、人、人、、、、、の嵯峨、嵐山

高校時代の仲良しグループが半年ぶりに集いました。
今回は、嵯峨野に住んで居る友人に近郊を案内してもらいました。
先ずはランチ!

フレンチです。   メインの様な前菜
いつもの様に、食べてお喋りして!
観光コースを歩いて!

長辻通り   ずーっと後ろまで人の列が続いて

お馴染みの竹林の径も大渋滞

野宮神社      寄り付けず中に入れません

角倉了以銅像

中国人観光客が必ず行くと言う「周恩来」の歌碑    ~雨中嵐山~

保津川下り     何漕もの舟で賑わっていました。

渡月橋も重量に耐えかねているように見える長蛇の列

嵐山駅界隈もいっぱいの人 人
楽しみにしていた紅葉は今年はここもサッパリ。代わりに人の群を楽しみました?
しかしこの様な所、時に行けた事も良い経験、お世話して下さった友人に感謝です。

2015年11月19日木曜日

おからで!

木屋町四条の「加茂とうふ」さんは、お豆腐を買うと「おから」を下さいます。
青豆豆腐や赤豆豆腐の珍しいおからがあり、とても美味しい搾りたてのおからです。
赤豆のおからをもらって来ました。
   おからの甘酢和え
右後方が赤豆豆腐のおから
胡瓜、人参は千切りにして塩もみ。   干し椎茸は甘辛く炊いて冷凍して必要な分だけ解凍して使います。後は市販の甘酢で手抜き、全部混ぜるだけです。  簡単に直ぐに出来て美味しくいくらでもたべられます。

2015年11月18日水曜日

フラワーサロン 11月17日

床の花
庭桜照り葉、いぬびわ、ボケ

ボケ、野いばら

稽古花は
石化柳、スカシユリ、ストック、ガーベラ、雪冠杉

スカシユリ

2015年11月16日月曜日

文人展と池坊花展

建仁寺 禅居庵で催されていて
摩利支天がお祭りしてあるお寺です。
摩利支天はいのししの守り神とあって「お守り」を買いました。



素晴らしい書や絵を見せて頂き、美味しいお茶をいただきました。

今時では珍しい土塀に囲われた 美しい庭を拝見しました。

その後高島屋で展示中の池坊花展を見に行きました。

立華の姿に感銘

十夜 於恵光寺

11月14日    法要の後、手作りの美味しいお弁当を頂き その後お説教に「佐々木閑先生」のお話を聞かせて頂きました。
あらゆる生き物のなかで唯一人間だけが苦しみ、心配する、老、病、死について。「誰も逃れられ無い苦しみを救って下さるのは お釈迦様の教えである」と言うようなお話?でした。

今月の門前掲示

2015年11月15日日曜日

日本糖尿病学会近畿地方会

国立京都国際会館で催され出席しました。
11月14日は、世界糖尿病デーとして「糖尿病の啓発」のため世界各国のモニュメントがブルーにライトアップされます。   この日はインスリンを発見された人の誕生日とか。

京都でも東寺の塔や京都タワーなどがライトアップされているようです。

京都、滋賀、奈良、和歌山からの患者の体験談や、講演会がありました

笑う事は、ストレス解消、糖尿病治療に良いらしいです。
テツ&トモの衣装も上下赤のジャージーをこの日限定で上着をブルーに!
  何はともあれ、テツ&トモのお二人がこんなに歌が上手いとはびっくりしました。
この会に出席した目的、インスリンポンプ導入のセカンドオピニオンを受けたいと思ったが、日本ではまだ一般的ではないのか そう言うブースも講演内容にも無く しかしこのまま帰るのもと思い京都のお医者さんを見付け思い切って言葉掛けした所、会場に 医師で装着されている方がいると言う事で紹介して下さいました。糖尿病専門医でも解ら無いと思う 実践されて居るかたの貴重な意見を聞くことが出来 思っていた以上の収穫がありました。

会場に展示された糖尿病患者のための食品など

2015年11月12日木曜日

お菓子


どら小判     ロマンライフ(マールブランシュ)  

えび揚げ煎餅 天まり    坂角総本舗     愛知県東海市

栗ん子     竹風堂     長野県

薄くれない     翁屋     青森市
お濃茶フォンダンショコラ       ロマンライフ(マールブランシュ)       京都市


2015年11月10日火曜日

フラワーサロン 11月10日

玄関には
友人の畑で 沢山の種類の菊が咲き乱れて 思い思いに曲がりくねっているのを頂き、つるウメモドキと生けました。
花器は陶器の染付け 手付き桶  (これも友人の骨董屋さんに頂いたもので多くの花を生けるのによく使わせてもらっています。


つるウメモドキ    菊七種   (色んな色合いの美しい菊が写真の腕が未熟で きれいに出ません)


洋種山ごぼう     実も葉もきれいな紫色に紅葉
軸物は     「千鳥なく かも川つつみ 夕ふけて 袖におほゆる 夜半の初霜」

稽古花
雪柳照り葉、バラ、ガーベラ、ギンコウバイ

2015年11月9日月曜日

永観堂へ


もみじの紅葉の名所、永観堂で「西山上人の降誕会」が執り行われお詣りさせて頂きました。
可愛い幼稚園児の、献花、献灯、仏歌から始まり、厳粛な中、沢山のお坊さん達の法要のお経を聞かせて頂いて居る内に、何か暖かい空気に満たされて、ついコックリと、、、
読経の声に 癒され?とても良い気持ちになり、今日こうしてお詣りさせてもらえる事を有難く幸せに思いました。   最後の中西管長のご法話にはいつもの事ながら心に響きました。

2015年11月8日日曜日

MIHO ミュージアム

美しい紅葉真っただ中のミホ ミュージアムに行ってきました。
JR石山駅からバスで50分ほどで


塵一つ無い庭園を通り

昼食は館内のレストランで    ソーメンと野菜天ぷら

ミュージアムへは電気自動車で移動


「ニューヨーカーが魅せられた美の世界     ジョン・C・ウェバー・コレクション展」
メトロポリタン美術館所蔵の物14展、レンブラント、中国陶器、朝鮮絵画から主に日本美術品が100点余り。
  縄文土器から平安時代、鎌倉、江戸から昭和にかけて伊万里や織部の茶器、塗り物では根来塗りが好みのようで、書画から着物の小袖、昭和に入り銘仙の袖を通してない着物の数々など広いジャンルのコレクションを、それも外国人でありながら日本の芸術品の「目利き」ならではの一級品を見せてもらいました。

ミュージアムの館内から
設計はルーブル美術館のガラスのピラミッドを担当した、I.M,ペイ氏とか

ミュージアム内のカフェーでお茶   ホットカフェオーレとアイスカフェオーレ