2017年11月30日木曜日

柚子伐採

増築するのに邪魔になって居る 柚子を切ってもらいました。
ヨド倉を撤去した空き地に隣接している柚子 二本を伐採

柚子の大木を切るのは至難の技
少しずつ切って行くのだが鋭い針があり大変です!

午前中に一本、午後から一本、綺麗に枝が切り落とされました。

2017年11月26日日曜日

恵光寺 こころのツアー

奈良 薬師寺のツアーに同行させて頂きました。



1000年前に失われた食堂(じきどう)が2017年5月に再建 完成


金堂ー講堂ー食堂ー玄奘三蔵院 と拝観

天平倶楽部で美味しい昼食を頂きました。

昼食の後、奈良町を散策、平宗の柿の葉寿司や、奈良漬を求め

猿沢の池のほとりの甘味処で、7人で楽しくお喋りをして一息つきました。

ツアーの目的「おかげ」と言う事をテーマに!
充実した楽しい旅を無事に過ごせた事は、総てのおかげの積み重ねの上にあつた事と、そう言う気付きをさせて頂いた事に感謝した一日でした。
又、1000年以上も前に中国との交流があり荘厳な建物が建てられ、時を経て その文化遺産を現代の我々が享受している。これも先人のおかげ
和尚さんのお話から、今の時代に両国間で 愚かな諍いの無い世である様にと言われて居る様にとれました。
花粉症で目が痒い!だけで、とても楽しい一日を過ごさせて頂きました。

ランチ


文化博物館    前田コーヒー   モーニング

大丸イノダコーヒー

リシャス    キッシュ ランチ

国際会館グリル       魚介のトマトグリエ


 
      御池ゼスト  そじ坊        ざる蕎麦



ソーイング教室 親睦会


近郊の「フランス食堂      わかばとしるく」



2017年11月24日金曜日

とろろ芋

昨日とろろ芋を作るのに、おろし器でせっせとおろしていたが、フードプロセッサーを使えば一気に楽におろせました。

2017年11月23日木曜日

最新の雑記

秋も深まりました。
裏山の紅葉はこれからです。

リビングの窓から          桜が咲き始め日に日に増えていきますが、春の桜に比べ密やかです。
植えて10年、大木になりました。  植えた時の家人の年齢に因み 十を取って「九、六、三 さくら」と名付けて居ます。

鳥が来て花を食べて、、、「花喰い鳥」ではなく「花食い鳥」!

先日吊るした干し柿     たいちゃんが学校に行く時、一つずつ捥ぎ取っては食べて行きます。
半乾きの柿をお正月用に「ミニ串柿」にしました。


さて初めて植えた「山芋」を掘り起こしてみました。

むかごは沢山採れました が はたして芋は出来ているのか??

慎重に探りますが、容易には抜けません

家にある物、スコップ、鍬、三又鍬、つるはしを総動員!

スコップが一番良いかな?

一本がいくつにも割れてしまったが、想像以上に沢山収穫!

皮を剥くと 真っ白な芋!灰汁もありません


正式に「とろろ」を作るのは、「平八茶屋」さんにお任せして、私流にかんたんに!
めんつゆにワサビを溶かし、擦った芋に混ぜ込むだけ!       それでも熱ご飯に載せて頂くととても美味しいです。

2017年11月22日水曜日

お菓子


永平寺 ごまみそ 羽二重餅        マエダセイカ      福井県

つばらつばら栗       鶴屋義信製      京都

三方六 (メープル)       柳月製       北海道

京てまり       清閑院         京都市   

かりんとう饅頭       彩花苑       尼崎市

2017年11月19日日曜日

「遠州流 立華 研究会」

我々の師匠  故 森木田一昭先生の書き残して下さったご本を読み解く事から・・・
先生のお書きになった元本
花の生け方は勿論、花に向き合う姿勢、宗教観など難解な事が書かれて居ます。
先生の生けられた花は、一輪の花、一葉の先まで神経が行き届いていて、いつも非の打ち所が無い花を見せてくださいました。厳しい修練の末の生け花と思われるが、それ以上に先生は崇高な資質、美意識、センスの持ち主で有りました。その部分では誰もが真似が出来ない領域と思われます。わたしの事を「森木田信奉者」と からかう仲間もありますが?

立華について書かれている所を抜粋してパソコンで読み易く打ち直しました。
10部作りました。
これを持って大宮仏光寺に居られる先生のお宅に寄せて頂き教えていただきました。

玄関に生けられた盛り花

基本の花を生けて置いてくださり、参考にしながら本を読み進めました。
森木田先生の思い出話のなかで、30年以上前に「恵光寺さんの落慶法要」で本堂に 一対の立派な立華を奉納された事、その時同席させて頂いた者が三人 今日の集まりの中にいて、そんな話も出来て貴重な一日となりました。

2017年11月18日土曜日

宝ヶ池界隈の紅葉

友人と会うため、地下鉄 国際会館駅 改札口で待ち合わせました。
国際会議場のグリルを目指して!
館内は医学会があり多勢の人で賑わっていました。

本日のランチはブイヤベースをメインにサラダ、キッシュ、デザート
1100円で静かでゆっくりと出来て、ホテルの様なサービスが受けられてお気に入りの 穴場レストランです。
食後はお庭散策も!

生憎の雨、紅葉も少し早いです。  人の気配が無く落ち着きます。一匹居た白鳥が死んだと新聞で知ったが、やはり寂しいと感じました。

グランドプリンスホテルのモミジを思い出し、寄って見ました。

ここも少し早いです。

空いていて、ゆっくりお茶が頂けました。

2017年11月17日金曜日

デュオ・ヴォルフィ・コンサート

ヴァイオリン(鈴木博詞) とピアノ(宮澤和代)のコンサートにチケットを頂き行かせてもらいました。
会場は京都市北文化館  創造活動室
そんなに広く無い会場ですが満席で、少し早く席に着いたので前の方に座れました。
聞き慣れた曲を気持ちよく聞かせてもらい早くに時間が過ぎていきます。
その中で、凄かったのは「ツゴイネルワイゼン」!聞く方も必死です。
超絶技巧曲と言うのがあるがヴァイオリンにもあるのか?とスマホの音声認識に聞いてみたら、やはりツゴイネルワイゼン入っていました。「超絶技巧」ヴァイオリン楽曲5選の中に!
いろんな奏法が随所に散りばめられて?  前に座ったおかげでよくわかり感動しました。
良い時間を過ごさせてもらい感謝です。

フラワーサロン 11月15日



ヤツデ       今年はこの一枝だけが咲きました。

コオリヤナギ、ニシキギ、キンコーバイ、赤、黄菊

2017年11月15日水曜日

琢磨忌茶会

妙心寺 塔頭の雲祥院にお家元がある「煎茶賣茶本流」のお茶会に寄せて頂きました。
我流派で言う  流祖忌  にあたるのか?

広大な境内を歩いて歩いて!  一番どん付きのお寺でした。
お煎茶の会には異例?のお茶の前にお菓子を頂きます。
お菓子は  千本玉寿軒の主菓子、干菓子がとても美味しい!


蓮で「一枯一栄」の盛物
栄えるもの、滅びるもの そして 又立ちあがるものと 地にひそむものを蓮に たくして  あらわしたもの  と説明されていました。

次席には「塩茶」というの初めて頂きました。
隣の部屋で、玉寿軒の方が出張して来られ、蒸したての熱々の「麹饅頭」がお席に運ばれて頂きました。 その後に ほうじ茶に茶筅の先に少し塩を付けて点てて出されました。
ちょっと塩味のついた熱いほうじ茶!香りがよくて、暖まり、とてもホッとして美味しいものでした。

塩茶点前の後、炭つぎをされています。
煎茶のお道具は可愛くて、おままごと?の様です。

その後高島屋にまわり「池坊展」を見て来ました。


映画「花戦さ」に出ていた作品「大砂物」が再現されていて見応えがありました。一千万円の作品とか?さすが!!と感動です。

2017年11月13日月曜日

カサブランカの会

約半年前にお約束して、今回4人が集まりました。娘さんがご出産で1人は欠席!  良い事の欠席で良かったです。
会場は 御池通りの  イタリアン「ストラーダ」

落ち葉盛んの御池通り
前身は、京都でイタリア料理の草分け「フクムラ」さん!久しぶりに寄せてもらいました。


パスタは4人がそれぞれ違う4種類の物を、、白エビ、イカスミ、なめこ、トマトをシェアして頂きました。

メインは豚肉 トマト煮込み?

次回のお約束もして、楽しい時をを過ごしました。