2019年3月31日日曜日

八幡 背割堤 の桜見物

ちょっと前から、31日位が桜の見頃と予定していたので、行ってみましたが、今年は寒の戻りが続いたせいか早過ぎたようです。


行きしの 叡山電車市原駅の「花桃」が見頃でした。


京阪 八幡駅


木津川にかかる、ながーい御幸橋を渡り、背割堤の桜並木へ(橋の上から)


昨年の台風の被害が生々しく、開花ももう少し!すこし寂しいと感じられたが、1、4キロもある桜並木は圧巻である。半分ほど歩いた所で引き返し、折角来たので石清水八幡宮まで足を伸ばしました。
後期高齢者と称する従姉妹とケーブルに乗らずにゆっくりと歩いて国宝 御本殿まで登りました。




降りての楽しみが、、、

名物「走り餅」がとても美味しかったです。




八幡の二代銘菓、もう一つ 「志ばん宗の  ういろう」も頂いて食べられて満足でした。
因みに今日の歩数は14000歩でした。





iPadから送信

2019年3月30日土曜日

開花宣言、お雛すし


雨模様の肌寒い日でしたが、我が家の桜も開花宣言です。




市原では昔からお雛様はひと月遅れです。
孫達とお雛すしを作りました。
どこが雛すしかと言えば たゞ菱形のちらし寿司と言うだけです。
牛乳パックを切り菱形にして、ちらし寿司を詰め、トッピングするだけです。具材を用意して置けば子供は好きな物を載せ作っていました。





iPadから送信

2019年3月29日金曜日

咲き出した花


次々と花が咲き出してきました。
建仁寺の華展の準備に靜原に植えて貰っている「ハイビャクシン」を切りに行かれるのに同行した道すがら、レンギョウが満開を迎えていて、チョット花泥棒


サンシュウ、桜にレンギョウと捨てられたハイビャクシンの枝を拾って来て 足して生けました。

庭に咲き出した花


貝母     こんなに沢山咲いたのは始めて



水仙       放って置いても毎年出てきてくれます。
iPadから送信

2019年3月27日水曜日

花稽古 3月26日

京都のソメイヨシノが今日5輪咲いて、開花宣言されました。
早咲きの裏庭の四季桜はまだ咲いています。葉が少し出てきました。

カメラ目線ではこの桜は本当に映りません

玄関の桜はまだ元気なものを残しサンシュウとの投げ入れ


稽古花は



雲龍柳、バラ、スターチス

iPadから送信

2019年3月21日木曜日

和服 リメイク

着物や羽織にハサミを入れるのは勇気が要ります。
それが、母の遺品であったり自分の為に仕立てて貰い着ていた物となるとなおさら思いきれない物である。
そんな思いの詰まった物を洋服へと リメイクして、再び甦らせて着てみる事は自分にとって意義のある事と思います。

薄手のとても着やすそうな「紬」の着物から


マオカラーの付いたコートドレス
生地の、みどり系の色をとって、濃いめのモスグリーンのボリュームのあるボタンが洋服を引き立ててセンス良く仕上がりました。


参考にと
随分前に仕立てられた「羽織から」のリメイクのドレスを見せていただきました。
もう20年前位になるのでしょうか?   あまり覚えていませんが、デザインを見てなんと無く思い出してきました。


写真ではわかりませんが、金糸、銀糸が織り込まれた「じゅらく」製の高価な羽織地です。
衿布を使って頭の入る明きを作りショールとして肩に掛けて、結婚式に着られたと聞きました。(上品でゴージャスなドレスだった事でしょう)


同じ型紙で「喪服の羽織」からノースリーブのロングドレス
これも着用時に何か別の物を合わせて着られたらしいです。

以前に仕立てられたのを見せて貰えるのは私にとって、とても嬉しい事でした。

iPadから送信

2019年3月18日月曜日

お菓子


祇園饅頭            福栄堂製               京都市

彩紋              彩雲堂製             松江市


鬼饅頭            新治製菓舖             福知山市


姫千寿せんべい  さくら          鼓月製           京都市


豆子郎            豆子郎製            山口市         
iPadから送信

2019年3月16日土曜日

柳青める

一年の内ほんの少しの間、柳が芽吹いた瞬間こそ「春が来た」と感じます。



宝ヶ池 国際会議場あたり

iPadから送信

2019年3月14日木曜日

フラワーサロン 3月12日


2週間前に生けた四季桜が凄く長持ちして、満開になって玄関を華やかにしてくれています。



稽古花

啓翁桜、菊(黄中輪、赤小菊)、麦の穂

去年たいちゃんが剪定してくれた「馬酔木」が今までに無く一杯に花を付けビックリです。








iPadから送信

2019年3月10日日曜日

避難訓練


地域の避難訓練に参加しました。
いざ!と言う時の為に訓練に参加する事の重要性を感じました。




精華大学グランドに181人が参加

避難する時持って行く物
       飲料水、当座の食糧、常備薬
大切な事は
       第一に自分の命を守る、第二に家族を守る、そして第三に近辺の人          
       を守る
と言う様な話を聞いたあと

ジャッキを使って、建物の下敷きになった人の救出の仕方やAEDの使い方の実演


避難所の仕切りをする


途中から雨が降り出してきました。
訓練に参加して実際に災難に会われた人の事を思うと どれほど悲惨であったかと想像を絶する思いです。
iPadから送信

2019年3月8日金曜日

お菓子



バレンタイン            俵屋製            京都市


ほろよいお雛様              俵屋製


生姜羊羹                      水田羊羹本舗製           小城市


一六タルト                                  
iPadから送信

2019年3月5日火曜日

クラス会 11回目

市原野小学校のクラス会も2010年から始まり今年で11回目となります。
今回も「くに荘」にお世話になりました。
そもそもこの邸宅は公家屋敷であっただけに庭には大木が何本かあり、歴史と風格が感じられますが、先の大型台風の被害を受け、シンボル的な 楠木?が途中から切られていました。
クラス会も少しずつ盛会になり? 今年は13人が集いました。
いち早く到着されたのは先生で、その後2時前からボツボツと土産を手に集まり始めました。
6じの夕食までゆっくり、たっぷりと交歓し、その中で
先日から気になっている「屋号」について聞いてみました。
やはり、そこは竹馬の友、 屋号  には皆が通じ合い、懐かしさにワイワイガヤガヤ、、、
さらに欠落している家が少しずつ解って来ました。

今ある家で

タシロ、コイチ、マイデン、タバコヤ、ケンサン、カンノンサン、

無くなった屋号では
オイシャ、コガヤ;オワキ、オドウ、トコヤ、デンキヤ、カメサンと、
新たに出てきました。
先日のものに追加 訂正しておきます。


13人揃った所で賑やかに会食を
笑あり、涙ありのかけがいのない時間を共有し、又部屋に戻りひとしきりたわいも無いお喋りにアッと言う間に時間が経ってしまいました。


宿泊組の6人で朝食のバイキング
朝も10じ頃までゆっくりさせて貰い、持ち寄った心尽くしのお土産を各々持ち、再会を楽しみにお開きとなりました。
この様な仲間を持ち楽しい時間を共に過ごせる事をとても幸せに思いました。


iPadから送信

2019年3月3日日曜日

坂東玉三郎 特別公演

「美の極致」と言っても過言でない、坂東玉三郎の「阿古屋」を鑑賞して来ました。






新装なった南座   内部




❶    壇浦兜軍記         阿古屋
遊君阿古屋を演じるには琴、三味線、胡弓を実際に舞台上で演奏しながら、微細な心情を表現しなければならない、
22年間演じられる人が居なく、玉三郎さんが一人で守りつづけてこられたという事です。
30kgの衣装を付け、重さを感じさせなく、舞い、演奏しなければならない‼(今回衣装が新調されたらしいです。)
琴、三味線、胡弓のどれも難曲を、前に大きな帯があるにも拘らず、唄い演奏される。それも何処を切り取っても美しい‼
何と素晴らしい日本の芸能かと、、、
イヤホンガイドを借りて、それには玉三郎さんのトークが幕間に流れて「舞台の上は総合芸術です」と言われていました。お陰でまわりも見渡せる事が出来、これが無ければ10分の1しか解らない所を10分の8位理解出来た様な気がして値打ちがありました。

❷大刀盗人
狂言を歌舞伎で演じる様な物、途中で眠たくなりました。

❸傾城雪吉原
城が傾くほどお殿様が夢中になると言うほど、美しく、教養があり、芸が素晴らしい遊女の中の頂点を傾城と言う、阿古屋もその一人である。
 ふりしきる雪の中で舞う傾城、昔「武原はん」さんの地唄舞「ゆき」の美しさに、かじりついて見たのを思い出したが、玉三郎さんのは、より華やかさが感じられました。
本当に素晴らしい物が見られ幸せでした。


iPadから送信