2017年1月30日月曜日

新年初寄り

我が流派の初釜は毎年、一月の最終日曜日に催されます。


勅題「野」に因んで生けられた生花
       先日雪の中から伐って来たハイビャクシンと 松、南天、コデマリ、カスミ草

講演会、濃茶、薄茶、点心とあります。

講演は、 
    京真田紐師      江南    15代当主   和田伊三男氏   「真田紐の秘密」と言うテーマでお話を聞かせて頂きました。


武具に使われたり

遠州好みの紐


長年お茶に関わっていたが、紐の奥深い世界を初めて聞く機会に恵まれました。
大名、武士、茶道関係、陶芸など個別に決まった物が使われていた紐のデザイン?は3000種類を優に超えるとか!
一つの茶碗が何重にも箱に入れられているのは、持ち主が代わるたびに一回り大きな箱に入れられ、誰から誰に手渡されたか?結ばれている紐を見れば、茶碗のたどり来し道が解明出来ると言う興味深いお話しも、、、、

いろんな道具に使われている紐とその種類を展示

濃茶席の主菓子

御銘      黄水仙      鶴屋吉信製

点心

泉仙

2017年1月27日金曜日

畑の草取り

http://nyoro3nyoro3.blogspot.jp/久し振りに午後から良いお天気でした。
「霜で畑の土が浮き上がっている時には草の根も緩んでいるので引きやすい」と言っていた母の言葉を思い出し畑に出て見ました。

沢山雪が残っていますがハウスの中には有りません。

ベッタリと草が生えています。       左はすぐき蕪です。

葱と聖護院大根

長大根と白菜

すぐき蕪が凄く大きく育っていました。

湯がいてから炊く事に
昆布と鰹、いりこだしでお揚げさんとシンプルに炊きました。
霜にあたり、甘く柔らかく直ぐにトロトロになりました。

蕪の3分の1は、柚子蕪に漬けてみました。

先日のかまくらは

溶けてトンネルのようになっています。

2017年1月25日水曜日

和服から


男物の夏の着物をリメイクされました。
薄くて透けて見える位の綿の生地で、細かい絣模様が織られています。
衿ぐりが変わったデザインで、裾も後ろ身頃が長くなっています。
長く着られて生地が柔らかく薄くなり、年月が育てた風合いは、きっと着心地が良くて手放せないアイテムとなる事でしょう。

2017年1月23日月曜日

樂茶碗の展覧会とピッツァ


京都 国立 近代美術館で催されている  樂家一子相伝の芸術    茶碗の中の宇宙   の展覧会の招待券を貰い行って来ました。

「私が生きている間に、これほどの展覧会は二度とできない。」と十五代、当代の 楽吉右衛門さんが書いておられるだけに「こんなに沢山の樂茶碗があるのか!?」と最後の方は疲れて、、、、、      でも、やはり「お茶を飲んだらどのお茶碗がおいしいか?」と言うような観点で見てしまいます。         そう言う事から    千利休のもとめに応じ茶碗を焼いた  初代 長次郎の作品に魅かれました。


作品を見た後は   上賀茂まで上がりピッツァ専門のお店「ピッツァ パッツァ」さんへ


イタリア人のお兄さんが一人で焼いていて
流暢な日本語で「初めての人は、これと、これがオススメで、サイズはこれくらいで、飲み物はイタリアのコーラのような味のはどうですか?」と、とても親切でイタリア人特有の親近感がある

北イタリア  から持ってきたまきの釜で焼かれたピッツァ !     店主のお人柄と共に美味しかったです。

2017年1月22日日曜日

ハイビャクシンを伐りに

初釜の時に 家元本堂廊下に生ける花材に、靜原に植えてもらっている
ハイビャクシンを伐りに行きました。
靜原の里は雪に覆われていました。

この雪道を通って行かないと目的地に辿り着けません。

案の定 ハイビャクシンは雪に埋まっていました。



スコップで雪を掻き分け、やっとの事で5本ほど切って来ました。

2017年1月21日土曜日

新年会

フラワーサロンのお仲間の新年会がありました。
覚えていないが、もう15年?以上になるのに、皆さんと会食をするのは初めての事です。
60台、70台、80台のお元気で楽しい8人が集いました。

近くてゆっくり出来る  宝ヶ池  グランドプリンスホテルの中華をいただきました。
二次会にホテル内でお茶をと計画していたが、満席で、、、
そのまま同じ席でとお願いし、ケーキとコーヒーをを出してもらい、3時間ゆっくりと歓談させてもらいました。

週が違うと初めて顔を合わす人もある中で、「又集まってのランチを楽しみにしています。」と言って頂き良かったです。

2017年1月20日金曜日

寒中托鉢

市原野 5ヶ寺の和尚さん達が、寒中托鉢に在所を廻られました。
大念寺、専称寺、更雀寺、恵光寺、静林寺 の和尚さん達です。  
   小さな村にお寺が多い、、、そう言えば子供の頃祖父から「市原は庄屋7軒、お寺9軒?」と聞いたような記憶が、、、、、 

我が家の前を通られるのは、6時40分~7時の間     丁度その間に夜が明け あたりが白み始める頃でした。
厳しい寒さの中  6人のお坊さんたちがお経を唱えながら 托鉢に歩いていかれました。
集まった浄財は、東日本、熊本など被災された方々への救援金などに充てられると言う事です。

2017年1月19日木曜日

お菓子


干支菓子「あさひ鶏」     俵屋吉富製       京都市

松露        広島市   
     柚子かし、大徳寺納豆

まめまめ         京煎堂 祇園本店        京都 

フィナンシェ 、マドレーヌ          HENRI  CHARPENTIER         兵庫県

カレーせんべい   定家のおきにいり        小倉山荘製          長岡京市

2017年1月17日火曜日

ランチ


イノダ コーヒー

ホットケーキ       オークラ


高島屋   萬葉軒

お好み焼き         ビブレ  がーでん

2017年1月16日月曜日

栗の甘露煮

今頃であるが、
年末簡単に作れる「栗の甘露煮」をテレビで見て、とても簡単に作れたので書き留めておきます。
さつまいも       200グラム
栗の甘露煮        瓶詰め  300グラム
・  さつまいもは皮を厚めに剥き7~8ミリに切り水に晒す。
・   栗の甘露煮の汁を4分の1残し、ポリ袋にさつまいも、栗の甘露煮を汁ごと入れ
       塩小さじ2分の1、    味醂2分の1を入れ 袋の口を結び、袋を二重にして
・   弱火で30分蒸す        途中で返す
・   すりこ木でさつまいもだけ潰す   (柔らかいが時間が経つと適度な固さになる)
        残った汁は固さ調節に使う

2017年1月15日日曜日

寒波襲来

昨夜から雪降りです。


夜が明けて  朝7時ころです。



孫たちは一日雪遊びに興じていました。
かまくら作り      大屋根から滑り落ちたドカ雪も使って

中の雪をバケツで掻き出し、スコップで固めたようです。

寝られる位奥行きがあります。




今日は テレビで、選手の姿が見えない位の雪の降る中  47都道府県の女子駅伝を見ていました。
京都が優勝しました。

2017年1月14日土曜日

一押しのフレンチ 「フリュイ ドゥ メール」さん!

「古希」を迎えた お友達三人組、去年は二人が入院した為、久しぶりに揃って元気にランチに行きました。
三人の希望が合致したのは、やはりフリュイ ドゥ メー ル

瀟洒な隠れ家的な佇まいのフレンチレストラン

一つ一つ美味しい前菜

カリフラワーのスープ         ここのスープは絶品

ビーフシチューを選びました。     トロトロであっさりととても美味しい!

丁寧に作られたデザート    ストレート ティーと
食器は全てウエッジウッド
量的にも私達に良くて何度もリピートしたいお店です。

お食事に満足した後は  展覧会に 足を延ばしました。
大丸創業300周年記念で催されている「金澤翔子×いかわあきこ」展に

「困難な時もそうでない時も私達は常に支え合い共に生きている」をテーマに
ダウン症の障害を持つお二人の「書」と「絵」のコラボレーションによる素晴らしい世界を見せて頂きました。