2021年7月31日土曜日

 梅酢を使ってイワシ煮

さしす梅を漬けて干した後、綺麗な紫蘇色の漬け汁がが多量に残ります❗
その梅酢を如何に再利用したら良いかと悩みます!💦
農協スーパーに新鮮なイワシがならんでいたので、3パック買って炊いてみました。
圧力鍋で
梅酢、酒、味醂、醤油、砂糖少々、土生姜、実山椒を入れて
いつも入れる梅干しの代わりに梅酢で代用して、、、
骨まで柔らかくて美味しいですが
他にどうして料理に利用したら良いか?
お知恵を拝借したいです⁉️

2021年7月29日木曜日

 竹屋さん巡り

竹に興味を持ち、夏休みの研究も兼ねて、竹製品を扱うお店に見に行きました。
朝9時1分発の京都バスで、
たいちゃんと2人のお出掛けは初めてです❤️
京都には古くから竹を扱うお店が何軒かあります。その地の利は有難いです。
今日最初に行ったのは、
下長者町通り油小路の北東角の横山竹材店のショップ「TAKENOKO」さん興味深い作品が一杯!✴️
店内の奥で若い女性が何やら作業中!
聞けば竹製の自在くぎを制作中とのこと。
200メートル程北にある
作業場に案内してもらい、
作業中の職人さんが快く竹に関する初歩の説明をしてくださいました。
竹を火に炙り油抜きをする
この職人さんは竹の曲げ方を説明。
竹垣に使うクロモジの癖
直しを一本一本、気の遠くなるような作業をしておられる所でした。
最高級のクロモジの生け垣は、桂離宮か修学院離宮位にしか設置されてないと言われていました。
後継者が育ってほしいものです。

二番目に訪れたお店は、三条京阪におる尾上竹材店「竹松」さん
ここは店内一杯に竹製品が溢れんばかりに並んでいます
色んな竹製品を見て、お土産にお箸などを買い、ついでにと鴨川を渡った所にあるシュロ製品のお店も覗いて、
帰りは順調に地下鉄国際会館に着いたら正午でした。
ランチは全くお客さんの居ないコロナの事では安心の会議場グリルで、!✴️
楽しい孫との半日を過ごさせてもらいました🎵

2021年7月28日水曜日

 生け花

オクラレルカ、ユリ、鶏頭、オミナエシ
少し手直ししましたが、たいちゃんが生けました。

2021年7月27日火曜日

 竹細工のクワガタムシ

もう50年も昔の事です。
当時、平安女学院短期大学で家政科洋裁研究室の助手として、授業の中で学生と共に過ごしていて、その学生の一人が郷里の竹人形を卒業の記念にと私に下さったものです。
就職して初めて担当したクラスで、わずか2歳違い、とても印象に残っています。
それはそれは、よくも竹で表情豊かな阿波おどりが表現が出来るものだと、
それ以降何度もその技術の高さに感心しながら眺めていたものですが、
たいちゃんがそれを再現するかのような、全て竹で作ったとクワガタムシを仕上げて見せてくれました❗
胴体も角、足も竹の節を旨く使ってあり、これもビックリです❗

2021年7月26日月曜日

 🎃収穫

カボチャのなり口が薄茶色の筋が立って来たので、収穫の時期と見て、切り離しました❗ 重いので二人掛りです。
栽培したたいちゃんがハサミを入れます❗
まずは二個収穫👍

2021年7月25日日曜日

 煮豚

豚肩ロースの塊を宛てもなく買ってしまって!💦
圧力釜で簡単に煮豚ができないかと⁉️
豚    500g
砂糖   大1.5
塩    大1

まずフォークでブスブス刺す。(味が入りやすい)
砂糖、塩をまんべんなく刷り込み暫く放置
水気が出てきたらペーパーですいとり、
脂身を下に置き、
コールドスタートクッキングで
表面を焼き付ける。

煮るよう調味料を圧力釜に入れる。
青ネギ
生姜チューブ入り 小匙1.5
酒   150CC
水   150CC
醤油  大匙 3
砂糖  大匙 3
ローリエ
を入れた中に焼いた豚を入れて
加圧、圧がかかってから弱火で20分 自然放置

煮汁は濾して、片栗粉小匙1.5を水小匙1で溶いた物を入れて煮詰める。 出来上がりはトロトロで柔らかいが時間が経つとしまってくる。
山椒の実やニンニクなど入れたら良いと思います。

2021年7月24日土曜日

 昨日の他家の梅干し

早朝散歩二日目、
昨日散歩中に見た他家の3日3晩の土用干し梅はまだ干してあるか?と気になり、目的を持ち今朝も行ってみました。
干してありました。
近寄って見せてもらいましたが、塩が少しふいていて、表面が白っぽくなっていました。
お昼もこの軒下なのか?
直射日光の元では無いのか?と言う疑問が、、、

途中で、月下美人かクジャクサボテンか?が咲いているのを見ることが出来ました❗
早起きは三文の得ですね⁉️

5時から約30分
約2.5キロ
歩数約4000歩でした❗
土日、祭日に限り歩けたらなぁと思っています。

2021年7月23日金曜日

 梅干し干しています

土用は何時からか?
梅はそんなこと知りません❗
兎に角この2.3日高温の日照り続きで梅を干すには絶好のチャンスです。
これは小梅ばかり4キロ
まだ紫蘇の色移りしていません⁉️
手前の美味しそうなのは我家の梅がその後落ちていたのを追加して漬け汁に堀込んだ物です。
自家産と頂いた物を合わせて7キロ程漬けました。

今朝
歩いていて見つけました❗
軒下に広げてありました。
私は夜になれば取り込みますが、
これが3日3晩の土用干し、と言うのでしょうね⁉️

2021年7月22日木曜日

 🍉その後

折角出来た🍉が落ちてガッカリしましたが、その後暫く 雄花ばかりが咲いてなかなか受粉の機会がなく、諦めていた所、小さな🍉があっちにもこっちにも付いているのに気付きました❤️
今度は落ちないように‼️
ビニール紐を編んで吊ることに、

🍉の成長はとても速い
一日で倍々に大きくなっています‼️

因みに🎃は
順調に大きくなっています。
見えるだけで5.6個あります❗

2021年7月20日火曜日

 生け花

今回は夏休みに入ったたいちゃんが生けると言うので一人で❗
私が見ているとついつい口を出してしまうので、生け上がるまで見ないことにしました❗
30分足らず?だと思いますが、あれこれ考えて生けたらしい。
出来上がった作品は
グラジオラス、白小菊、モンステラ、ブラックマウンテングラス
暗くて旨く写りません。

盛り花は、床に生けるのが本来の姿。
床により生け方が違います。
採光により本勝手、逆勝手とがありますが
たいちゃんはどうも逆勝手が生けやすいようです。
玄関に生ける段には問題ないかと⁉️
さて生け上がりを見ると、経験も積まない内に「良く生けられています‼️」
役枝の寸法取り、大きなモンステラの葉っぱの扱い、前後の奥行きのバランス、特に「胴」と称する、全体の真ん中辺りが締まっていて足元にかけ細く纏まっています❗
大切なポイントはいかに足元を細くスッキリと生けられるか、
なかなか私もそうは生けられません。中1で上出来でした!✴️
手放しの孫自慢です😅
が、、、

2021年7月18日日曜日

 ウォーキング

二軒茶屋に住む同級生のお家に行く用事がありウォーキングのチャンスとばかり、お日様の出来ない内にと、6時頃に出発!✴️
行きはずっと下り坂で楽なはずですが段々暑くなって、マスクを外し、到着したのが6時15分、
それから引き返して、帰りは逆のずっと上り坂!💦
小川沿いに咲いているオニユリとノカンゾウを楽しみながら、家に着いたのは6時40分でした。
距離にして 約3キロ
歩数 約5000歩
楽しく歩いて来ました🎵

2021年7月17日土曜日

 季節が進んでいます。

このところ暑くてついついウォーキングもサボっていました。
今朝は「歩いてみようかしら」と思い立ち、5時半から歩いて見ました❗
もう季節が進んで木々が青々としています。
田圃の稲も大きく延びていました。
近郊の私の好きな原風景?です。
20分程歩いたらお日さまが出てきて😆
暑さに弱い私はこれで終了!💦
約2500歩⁉️

2021年7月16日金曜日

 左手根幹症候群の手術

12月中頃に左手首の骨折の後、痺れの後遺症が残り、
昨日7月15日に主根幹解放術の手術を受けてきました。
一時間ほどの局部麻酔の簡単な?手術でした。
これで痺れが取れると有りがたいですが⁉️

 オニユリ

今年もオニユリが咲きだしました。
毎年同じところから5、6本出てきます。長いものは2メートル以上に伸びて、天井の高い我家の玄関には良く合う寸法です❗

細長く生けやすい花器を選びます。
この縦長の花筒は生けやすく、尊敬していた華道師匠から頂いたもので度々登場しています❗
まず寸法を決めて、花筒に入る部分の葉っぱを掃除して取り除きます。
自然に自由に立っていたので、なかなか花の位置を決めるのが旨く行きませんが、それも自然を優先にして、、、
家の庭回りに咲いた花を玄関に生ける!
いつもそうありたいと思っています❗

2021年7月13日火曜日

 生け花 7月13日

今日の主役はユリ
ユリは種類が数え切れない程あるらしいです❗
真っ白で花が上を向いてさく、生けやすいユリです❗
ガマ、ユリ、カーネーション、スターチス、ソリダスター

2021年7月12日月曜日

 卵豆腐

久しぶりに卵豆腐を作りました。
最後はいつ作ったのか?⁉️
このブログを開設してからは一回も作っていない‼️
過去のノートを捜して作ってみました。
ブログにあげておくと便利なので備忘録として、、!
卵          4個
出し汁      1.5カップ
塩           小1
薄口醤油   小0.5
酒、味醂  適宜
すべて材料を混ぜ濾してから
圧力鍋で
強火で圧力がかかったら
(我家の鍋では赤い線が一本立ったら)
火加減2にして(圧力を保つ火加減)を維持して2分、その後自然放置する。
前回のことを忘れていて、火力、時間とも長かった様で少しすがたちました。

2021年7月10日土曜日

 🍉ショック😨

昨日フェースブックに、「立派な🍉が出来て楽しみですね」とコメントまで頂いていたのに!💦
実は孫が育てていて、今朝早く「おばあちゃん🍉落ちてた」と言うて来ました。
昨日吊ってあげないとと思っていたらしいですが⁉️
落ちたものは仕方ない!
お盆を待たずに仏さんにお供えを、、!
もう少し経ってから切ってみようと、追熟と言うのが有るのか無いのか解りませんが、はたして食べれるものか?
本当に🍉は切ってみるまで解りません⁉️

2021年7月9日金曜日

 🍉と🎃

やっと🍉が大きくなりだしました。たった一個です。

🎃はそこそこぶら下がっています。

お盆にお精霊さんにお供えする分は確保できそうです!✴️

2021年7月7日水曜日

 生け花 7月5日

つくも、ユーカリ、赤中菊、白小菊
つくもを生けるときは、長く寸法を取ります。
それ故中間の辺り、空間を埋めるために風折れと言って適当な位置を折ります。
初めて見る孫は「折れてる」と先ず言いました。
庭の花
矢筈芒、釣フネソウ黄色、ヒメヒオウギ水仙、紫陽花

ご近所に咲いたコーヒーの花初めて見ました。
柚子の花にも似ています⁉️
上の方には豆の元が❗


2021年7月5日月曜日

 虫送り

市原から一里奥(昔の人はそう言いました)
4キロ奥に行った所に静原の里が有ります。
そこでは市原では無くなった行事が今も残っています。さしずめ
愛宕さんに常夜灯を灯す事や
虫送りの行事です❗
私の子供の頃は市原でも虫送りがあり若い男性が松明を掲げて勇壮に走り抜け、田畑に発生する害虫を村の外れに追いやると言う行事です。
その虫送りに使う松明を作るために我が家の真竹を伐りに来られました。
7人の方が来られて!
行事を支える男性が沢山居られてまだまだ無事に続けられる事を羨ましく思いました🎵