2014年12月31日水曜日

玄関のお化粧直し

毎年の年末の行事、玄関の腰板や、縁、床几など紅ガラが塗ってある所の油拭きをしました。
結構大変な作業で、もっと楽に出来ない物かと色々聞きましたが、油しかないみたいです。
しかし考えようで食用油で良いのだから、なにより合理的なのかもしれません。こんな作業している人他に無いだろうとおもいつつ、、、

油拭きをしたら紅ガラの色がよみがえります。

2014年12月30日火曜日

無用の長物

今年あまり使わなかったルピシアのハンディークーラー!  衝動買いした物の、今では無用の長物になっています。まさに長過ぎてか紅茶が美味しく入れられないように思い、やはり前から使っているBODUMの物が紅茶が美味しく出ると、ついついそればかり使ってしまいます。  黒のおおきいのが5~6人、小さい方が一人分で、右端のは二人用です。

だいたい掃除も終わりお節も簡単にしたので、去年と同じように友達と一日早い晦日蕎麦を食べに、そして師走の御池河原町界隈をぶらぶらとしてきました。

オークラの有喜屋さんで天ざるをゆっくり頂きました。一日早い晦日蕎麦は、空いていて良かったです。

2014年12月29日月曜日

数の子

お正月のお節の数の子、従来のものが何か渋いような、苦いようなので、美味しく食べる方法はないものかと考え、酒粕に漬けて見たら美味しかったので、もう10年以上この方法で作っています。
数の子は、店頭に出始めたら無漂白の物を買い、まず塩抜きをします。   この時塩気が抜けすぎないよう気を付け味を見て薄皮を綺麗に取り、キッチンペーパーで一本ずつ水気を吸い取る。
  酒粕は、味醂で滑らかになるくらいまで溶く

ガーゼの上下に、酒粕を置き数の子を挟み1ヶ月位漬けておきます。
これは、もう漬かった物   数の子が琥珀色になり、今年も美味しくできました。

2014年12月28日日曜日

お正月の花の生け込み

花道教室でお正月の花を生けてもらいました。

若松      葉ぼたん(赤白)     白菊     千両     餅花


先日焼いたバウンドケーキを切り、お茶しました。  なかなか好評でした。

2014年12月27日土曜日

黒豆

黒豆を炊こうと去年のブロクを見たら、分量や炊き方を書いていませんでした。
年に、一度の事だけど料理ノートをさがしたりが面倒に思い、ここにアップしておきます。
昭和52年のNHKの 今日の料理のテキストから。
黒豆 300g    砂糖250g     重曹 小さじ1/2       醤油  カップ1/4     塩 大さじ1/4       サビ釘


1     厚手の鍋に、水カップ10に、材料(砂糖、醤油、重曹、塩)を入れ、沸騰したら火を止めてさとうを溶かす
2     黒豆を水で洗い水気をきり1が熱いうちに入れ、蓋をしで一晩おく。
3     翌日蓋を開けたまま火にかけ、沸騰したら、泡をすくい弱火にして差し水カップ1/2入れて、再び沸騰したら差し水1/2を加える。


4     落し蓋をして、鍋の蓋をして7時間位弱火で煮る
ここからは石油ストーブに炊いてもらいます。

蓋を開けないようにして炊き、炊けたら煮汁につけたまま1.2日置くと色も黒くなり、味も含む。

2014年12月26日金曜日

オーナー制のみかん

今年も大崎上島から、美味しいみかんが届きました。
差し上げた方から美しい自筆の絵ハガキのお礼状を頂いた中に「石地みかん」と書かれていたので調べて見ました。     広島県の石地さんの園地で偶然発見されて瀬戸内地方に拡がったとか!
  岩崎農園に問い合わせたら、「そうだ!」と言う事、  甘くて皮が剥きやすく、フクも薄くとても美味しいので   今農協でこのみかんの木に栽培し直すように推奨していると言われていました。
小さい方が甘いと思います。  一個のみかんの甘み成分は同じと言う事なのか?小さいと凝縮されているのかなぁ?         今年私の木は、付きが良いらしく40キロもありました。

2014年12月24日水曜日

今年最後の洋裁教室


今日はXmasイブ      玄関花の先日のツリーに、電飾をつけました。
教室の後のティータイム

ANA  クラウンホテル京都の丹波黒豆チーズケーキと
柚子製品でお茶しました。

柚子菓子    柚子ジャムはリッツに載せて   柚子蜜は紅茶に入れて

師走の富士山

12月23日、息子の東京出張時に新幹線の中から、、、フォトストリームからちょっと拝借!!

2014年12月23日火曜日

何年ぶりかで「活」

孫たちと墓参りの後、梅田に出て久しぶりに NAVIOの6F 「活」で串カツランチを!
手の込んだカツ・・・   一つの串に、巻いたり挟んだりした食材の組み合わせが良く、美味しいので以前は大阪に行けば時々いってました。

五種類の付けだれに合う場所にカツが置かれます。スティック野菜や、甘いキャベツをバリバリかじりながらカツを頂きます。
次々と揚がってきてアツアツを頂き、もうよいと言うところでストップをかけます。
支払ったレシートでHEP FIVEの赤い観覧車に、乗れると聞き乗りに行きました。


高いビル街の向こうはるか彼方まで見渡す事ができました。

2014年12月21日日曜日

お身拭い式

宿坊の年末の行事、お身拭い式があり檀信徒が集まりました。
  仏様のホコリは自分の一年間にためた 汚れた心のホコリ、このホコリを綺麗に掃除させていただき、新しい年を迎える行事なのです。  一時間半で目にはそれ程わかりませんが気持ちは、なぜかすっきりと綺麗になったと感じる事ができました。
  

2014年12月20日土曜日

ワインオープナー


アメリカ在住のお隣の娘さんに、おみやげに頂いて二代目、最初のは壊してしまい此方では捜しても無く再度買ってきてもらいました。これも10年ほど前になります。
「てこ」の応用で、一瞬に力も入れる事無くコルクがきれいに抜ける優れものです。

2014年12月19日金曜日

源氏 忘年会

源氏物語の勉強会の忘年会がありました。
京都の北から南まで、ハイアットリージェンシーホテルで、、、前は国立博物館、西隣は三十三間堂、東に行けば青蓮院に隣接した静かな落ち着いた所でした。
  90才台のおばあちゃんが三人と、80才台、後は、60台前後、先生が一番若くて、14人が集いました。  いつもながら源氏物語のお勉強より90才を越えた大先輩の生き方が何よりのお勉強です。






家に帰ったら上空に飛行船がぽっかりと浮かんでいました。

ワンピース


夏の男物着物で作られました。透け透けなので身頃は、裏地を付けてもらいました。
ウインドーショッピングで見かけたものを写真に撮り、参考にして型紙を起こし制作。
裾のラインの両脇が下がっているのがポイントです。   来夏が楽しみ!!

お花の稽古

Xmasの生花

もみの木、  ポインセチア、  カーネーション、  スターチス紫、   ラメ付き白塗り木



2014年12月18日木曜日

Xmasツリー

「去年は海もどきに、オーナメントを付けたけど今年はどうしょうかしら?」と友人に、話していたら「庭にある月桂樹にしたら!」と、提案していただきました。
おじいさんのドイツみやげのオーナメントを孫達がつけました。
その友人曰く、今、日本で一個が2000円以上するとか? 当時 35年前「木で手作りなのに安かったので」と50個以上買って来て、兄妹三人で分けたものです。

月桂樹の良い香りが、辺りにただよいました。

初雪です。


一日中雪降りでした。    小学生が 下校時に、雪だるまを丸めながら帰って来て、大きくなり過ぎて道の真ん中に放ってありました。

2014年12月17日水曜日

フルーツ漬け

ついでにフルーツ漬けも書いておきます。
フルーツ漬けの材料
レーズン     1キロ          レモンピュール100g          オレンジピュール100g          チェリー100g     アンゼリカ100g          生リンゴ中2個(八つ割り又はおろす)          レモンの皮1個分(表面をする)     砂糖 白1キロ  赤300g(三温糖)          モラセス( 砂糖30gを湯でとき、どろっとさせたもの)          くるみ500g

香料
ジンジャー大匙2          シナモン大匙4          オールスパイス小匙1          グローブ小匙1          ナツメグ小匙1          ラム酒400CC

以上の材料(レーズン以外)は、細かく刻みボールに入れ香料、砂糖、ラム酒を入れて全体に、よくかき混ぜて広口の瓶に入れ一週間から、一ヶ月程で使用出来る。
冷暗所に蓄えれば何年でも使用出来る!!

シュトレンまがいのパウンドケーキ?

シュトレンは、キリストが生まれた時に真っ白な産着にくるまれている姿を表したお菓子です。
材料の面でイーストや強力粉は、使いませんが、何となく代用できないか?と久しぶりに焼いてみました。
  近頃どこのスーパーでも見かけないバターですが、頼んでおいたら業務用を取り寄せてくださいました。


主役のフルーツ漬けは、30年以上も前に漬けたものが床下収納庫に眠っています。

パウンド型2本分
   材料
          小麦粉     250g         バター     250g          砂糖     白 75g  赤  75g          卵     300g
          フルーツ漬け     300g          シナモン     小さじ2分の1

1、   ボールにバターを入れて泡立て器でクリーム状にし、砂糖を二回位に分けて加え更によく混ぜる。
2、   ここへ卵黄一個づつ加えよく混ぜシナモンを入れる。

3、     別器に、卵白4個をつのが立つほどに泡だてる

4、     2、の生地に3、の卵白と粉を交互に、2回に分けて入れ混ぜる。

5、     最後に、フルーツ漬けを入れ全体に混ぜ合わす。


6、     型に、硫酸紙を敷き、生地を半分づつ入れ、170度のオーブンで50〜60分焼く。間で竹串で真中に、筋を付ける。
   焼け具合は、竹串を刺して生地がつかなければ良い。上が焼け過ぎればアルミホイルをかぶせて焼く。



ノルウエーではこのパウンドケーキに、洋酒を塗りホイルに包み一ヶ月以上寝かせてクリスマスに切って食べるとテレビで見たので、試しに一本やって見ました。

どんなになるか?楽しみと、不安半々

2014年12月16日火曜日

ジビエで忘年会

昨年も招待していただきましたが鳥猟犬を訓練している女性染色家が、お仲間から頂かれたカルガモや、鹿、合鴨などのジビエを食す会のようです。
左は、鹿の肝の赤ワイン煮とか        右は、カルガモの昆布じめ  カルガモてあの列を組んで歩いている鳥??? 何だか可哀そうだが切り身になってしまったら鶏肉みたい!

カルガモの水だき

鹿の味噌鍋    でした。

柚子大根

柚子大根を漬けるため、畑に行き聖護院大根を引いた時、隣の畝のすぐき蕪が割れているのを発見しました。
大根は姿良く大きいのがとれましたが、みぎ隣のすぐき蕪ですが、お遣い物にはならないので家で処分します。(栽培していると、結構こんな不良品ができます。)
まず柚子大根

去年のブロクから作りました。

すぐき蕪は良い所取りして葉も一緒に少し湯がいて、ごま油で炒めた後お揚げとたきました。