2014年5月31日土曜日

曽野綾子氏講演会

曽野綾子氏の講演会に行ってきました。
  京都産業大学「神山ホール」で開催されるので申し込んでおきました。やはり高齢者が沢山こられていました。    「人間の生き方・教育の基本   ー世界的視野、リスクを取る人生ー」と言う漠然とした難しいテーマでしたが、「83才どこにでも一人で行く  自立と自律の気持ちを持ち、最期の日まで働き活躍する。」と言われた事が、とりわけ印象に残り、私自身その様にあるべく努力をしなければと認識しました。


2014年5月28日水曜日

姫リョウブ

5,6センチの房に小花が沢山ついていて、茶花ですが、何を合わせても合い生けやすく大好きな花です。
いろいろに生けてみました。

姫リョウブ  カンパニュラ  カイウ  ビロード草(赤、白  )矢筈ススキ  赤ミニグラジオラス  黄金魚草  菖蒲

都忘れと合わせました。

カンパニュラと、


色違いのカンパニュラ

トイレにも生けて全部使い切りました。

2014年5月25日日曜日

花展

他流ではあるが次期家元を継承?すると言う、二流派の若手二人展を期待を込めて見にいきました。
ギャラリー空・鍵屋

かきつばた    葉組みや葉を添わす苦労を話し合ってきました。

麩が突き刺してあります。

這白槇  芍薬

若い人が一人でも多く日本の文化を継承して行ってもらいたいものです。

2014年5月24日土曜日

夏野菜

四月末に植え付けた夏野菜がだいぶ大きくなりました。
杭を打ち、今日はきうりにネットをはりました。

左側のトマトもしっかりとして来て、花も咲いてきました。

きうりの花の根元に赤ちゃんきうりが付いています。


ビニールの中のナスも大きくなりました。

万願寺、伏見とうがらしにも杭を打ち倒れないように吊る用意

2014年5月23日金曜日

太田の沢のかきつばた

近くまで行ったので、もう盛りを過ぎたと思いながらも寄ってきました。


結構さいていました。

太田神社の向かいに見つけました。    北大路魯山人生誕地と書いた石碑

実山椒

実山椒の実が膨らみ採りごろになりました。

一粒ずつ竺を取り生のまま冷凍にします。
  落ち鮎を炊いたり、真竹が出たら佃煮にするときは欠かせません。それからちりめん山椒にも。

2014年5月22日木曜日

研修旅行

大津市仏教会主催の「世界遺産の仏像をめぐる」ー奈良篇ー  に参加させてもらいました。
 大津家庭裁判所前に8時30分集合と言う事で、早朝6時に家をでました。   43名が江若バスに乗り京滋バイパス・京奈和道の高速道路で、、、

   薬師寺

薬師寺金堂



東塔(国宝)     西塔は修復中

東院堂(国宝)

玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿      平山郁夫画伯が30年の歳月をかけ完成された玄奘三蔵求法の精神を描いた壁画を絵身舎利としておまつりしてある。

     唐招提寺

金堂(国宝)      鑑真和上が戒律の専修道場として創建された。


鑑真和上の「御身代わり像」が安置されている開山堂

鑑真和上御廟

     法隆寺

世界最古の木造建築     1993年12月にユネスコの世界文化遺産のリストに日本で初めて登録される。当時はまだその言葉も馴染みがなく「太田胃散?」とか言われたとの笑い話をされました。

聖徳太子   左 如意輪観音    右 地蔵菩薩       秘仏として実物は見られずレプリカ

全てガイドさんの説明ではなく、三ヶ寺の和尚さんの説明を受け、お茶の接待もあり優遇された旅行でしたが、あまりにも国宝、重文を見過ぎ頭の中の整理が付きません。

2014年5月20日火曜日


ジキタリス  カラー(花  葉)    金魚草  小坊主オトギリ(ヒペリカム)   細葉桔梗   シラン   カンパニュラ   縞ダンチク   虫取りなでしこ   ネアポリタナム(アリウム)

セッコクランがさきました。

お菓子


茶団子    駿河屋製     宇治               きんつば   長野県

柚せんべい     ともえ堂     和歌山県

洋菓子       ヴィタメール       ベルギー


蓮根もち     老松製        京都

2014年5月18日日曜日


琵琶湖で網ですくい、捕獲して来られたのを頂きました。体長7〜10センチ位。とても綺麗なピチピチの鮎です。

圧力鍋に一匹ずつ並べ  酒  味醂  砂糖  濃口醤油  に実山椒  梅干しを入れて炊きました。

新鮮な鮎なので身崩れせず姿のままとても美味しく炊けました。

2014年5月17日土曜日

いとこ会

60年以上も前、山里と言うか田舎で共に過ごした いとこ達が初めて集まりました。60代後半から80代まで10人、まさしく日本の田舎の原風景そのものの中で過ごした共通の思い出があり、楽しい話で盛り上がりました。あっと言う間に時間が過ぎてしまい、まだまだ話し足りない様子でした。
宝ヶ池グランドプリンスホテル「茶寮」

2014年5月14日水曜日

紳士物のベスト

ソーイング教室に来られている染色作家の方が、自分で染めたり描かれたりした着物の残布を沢山持っておられ、それらを色合いの合う物を組み合わせて、紳士物のベストをつくられました。

前も後ろも形見替わり、粋なベストが出来ました。どんな方が着られるのかなぁ?

フラワーサロン


九十九(フトイ)  芍薬  黄小菊  擬宝珠の葉  ブプレ

2014年5月13日火曜日

お菓子

あちこちのお菓子をいただきました。
生せんべい    田中屋製       徳川家康が好んだと言うから歴史がある       名古屋

手焼き炭酸煎餅      三津森本舗製     有馬温泉

バームクーヘン     たねや製     滋賀県

紙ふうせん   高木屋製      金沢       紙ふうせんの折紙入り
     モナカの中はゼリー(錦玉)     赤ブドウ   白ワイン  黄レモン  黒糖の風味のアラカルト

すはま(さくらんぼ)     長久堂製     京都

赤福餅    伊勢    しおりの伊勢だよりが毎日替わるみたい?