2024年7月26日金曜日

蓮開花

 盛夏の今、我が家の庭の花も端境期!

そんな時にパー~と綺麗な蓮の花が咲きました❤️

明堂和尚が亡くなった時に大光院から株分けで貰ってきて以来、35年ぶり?に咲きました!✴️

毎年諦めて何の世話もしなくて月日が流れましたが、今年になって友人から「肥料あげたら咲くよ❗」と教えて貰い、半信半疑で時々あげていました❗

蕾の時に気付かず咲いているのを見てビックリ👀



所がお昼前には花が閉じてしまいました!
聞けばそう言うものらしい。
朝に開き、昼前に閉じて、3日間繰り返して、4日目に散るらしいです。
散ったあとの種が又楽しみです🎵

もう一種、夕顔の花が咲いていたのですが、実がぶら下がっています!
スイカを植えたらスイカが枯れて土台の接ぎ木のの夕顔?がミルミル大きくなって実をつけました!
これは干瓢にすれば食用になりますが、この実は酸っぱくて毒性が有るとか⁉️
どこまで大きくなるのでしょう⁉️

2024年7月23日火曜日

祇園祭煎茶献茶式



 八坂神社で毎年執り行われる献茶式に行ってきました。

今年は、お花や洋裁教室のお仲間を誘って4人で!✴️

朝から、殊の外暑い日でしたが会館(常磐殿)に入れば別世界の涼しさ❗

玉川遠州流のお席に入れて頂き、美味しいお茶をゆっくりと、普段の雑事から解かれ至福の時間を過ごさせてもらいました。





道八の煎茶器とお菓子は鍵善製「涛々」

お招き頂いた先生(右端)は
80を半ば過ぎておられますが、お元気でかくしゃくとされておられて見識溢れた憧れの先生です。
一年に一、二回お会い出きるのを楽しみしています❤️

2024年7月22日月曜日

美味しいきゅうちゃん漬け

 不揃いのきゅうりを、きゅうちゃん漬け(きうりの佃煮)にしました。

教えて貰ったレシピに自分流をプラスして❗


レシピの材料にいりゴマと鰹ぶしを加えてみました。

食欲が落ちる真夏の食事を美味しく締めくくれます❗

 



 



2024年7月21日日曜日

花の稽古

 太軌君、試験も終わり気持ちに余裕も出来て、久しぶりに届いた花を生けました。

花器も自分で選んで来て悩みながら生けたのですが❗


花器に合わせて生ける、なかなか難しく、最初にイメージを紙に書いて生け始めましたが、花材と花器の取り合わせなど迷いながら、、、

しかし悩みながら生ける、プロセスこそ良い勉強になり、他の作品を見る時にも見方も変わってくるものと思います。

玄関には、前庭に自由気ままに倒れていたオニユリ、道をふさいでいたものを全部切って生けました。

2024年7月20日土曜日

一枚の紙から作るバラ

 猛暑を忘れる程の素晴らしい作品展に寄せて頂きました!✴️


一枚の紙から作られたバラが一杯❗❗

作者の思い


紙の種類、色合い、大きさとバリエーション豊かな作品が沢山❗
それもバラだけなのである!✴️
作品を引き立たせる展示方法や、特に紙の色彩の取り合わせのセンスの良さに作者自身の好みが表現されていて、見応えが有りました!✴️
説明よりも作品を❗ 





この紙から折られたバラは作品になると何とも美しい色マジックに掛かり⁉️


このお干菓子との出会いが今日の作品展に繋がる縁となったと聞きました❗



お菓子の包装紙だそうです。

小さなバラがお菓子の箱にぎつしりと詰まっています。

どの作品もとても楽しく見せて頂きました!✴️
折り方は一つなのにここ迄広がる作品に仕上がるとは❗
ここに至るまでの気力、そして体力?には頭が下がりました❤️

2024年7月18日木曜日

すこやかくらぶフラワーサークル 7月18日

 1ヶ月が早く過ぎ、今日は熱中症警戒アラートが発令されましたが、それでも酷暑にめげず24人が出席されました❗

こんなに暑い時は花が持たず直ぐにダメになってしまいますが、枯れたものを放置せず、小まめに生け替える事を提案しました❗



ブルーの菊がポイントになり涼しく感じます。

紫蘭の葉、ひまわり、ガーベラ、バラ二色、菊、鶏頭、クロトン

最初の頃に比べて皆さんとても上手く生けられて其々楽しませて頂きました。


2024年7月16日火曜日

祇園祭茶会奉仕

 今年も菊水鉾の茶席に奉仕してきました❗

10時集合につき太軌くんに付き添われて😅



茶会の始まるまでの準備も大変です。

お菓子の敷紙を折ることから


2千枚ほど折って置きます、

同時に水屋では菓子皿を洗い拭くと言う、これは重労働で、私などは体力的、年齢的に無理と近づけません!💦

若い人が約2000枚ほど汗ビッショリになり、頑張ってくれました❗


みるみるお皿の山が幾つも並びますが、始まるとミルミル無くなって行きます!

茶席の用意も出来て
13種類の茶花か入っています。

鉾町からの昼食のお赤飯を頂き、
参考までに

1時からお献茶が始まります。
毎年は流派の者だけで一般は入れずに執り行いますが、もうお昼前からなが~い行列が出来ているのを見て、今年初めてお献茶の始まる時から客を入れることになりました。
このような判断は鉾町の配膳さんの指示に従います❗

午後1時から献茶が始まりました❗


お献茶が済んで

水屋はてんやわんや、大忙しです。


お茶を点てる人


お菓子の用意にと、其々の持ち場を離れられず必死です!

お席では、お点前、お運びと息つく間もなく!
そんな中で一寸お茶を点てる立場を離れ、太軌君のお点前を撮りに😅

4人が準にお点前をして4回ほど廻ってきたと言ってました。

夕方、凄い夕立?がして不謹慎にもこれが救いの雨になり客足がゆっくりと流れました、
 そんな事もあり予想より少し少ない、1600人を切りましたが兎に角、無事に終えることが出来ました!✴️




茶席から眺めた昼と夜の菊水鉾