7月15日.今年も無事に菊水鉾茶会の奉仕に行って来れました❗
年々疲労困憊の度合いが増すのを実感します!💦
特に今年は太軌君を連れて行くと言うより連れられて行く😅⁉️
着くなり、菓子皿を洗ったり、拭いたり
ないように思える作業が次々と息つく間もなく続きます!
小野小町の伝説が残る山里に住まい日常を気まぐれに綴ってみたいと思います。
7月15日.今年も無事に菊水鉾茶会の奉仕に行って来れました❗
年々疲労困憊の度合いが増すのを実感します!💦
特に今年は太軌君を連れて行くと言うより連れられて行く😅⁉️
着くなり、菓子皿を洗ったり、拭いたり
今年は有り難いことにキウリが成って成って‼️
消費しきれない不揃いの物をきゅうちゃん漬けにしました。
ブログの過去のレシピは写真で撮ったものをアップしているので解りにくく改めて!
キウリ 1キロ(9~10)本
塩 40g
塩こんぶ 20g
いりゴマ 適宜
キウリは小口切りにして塩40gをまぶし漬け物器で一晩しっかりと押し漬けする
塩漬けキウリをサッと洗いペーパーで水気を拭き取る
煮汁
濃口醤油 40CC
酢 50CC
砂糖 40g
味醂 大匙1
鷹の爪 1本
生姜千切り
煮汁とキウリを鍋に入れ強火で汁気が無くなるまでかき混ぜながら煮る(15~20分)
水気が無くなったら火を止め、冷めたら塩こんぶ、いりゴマを入れ混ぜる
近所の同級生三人と一人の奥さんの4人でアジサイで有名な「観音寺」 に❗
5月10日に「戈の神の藤」を見に行ったときに、観音寺の看板を見つけて、アジサイの咲く頃に行こうと約束をしていました❗
4人の予定が合わないので行き遅れて、、、!
少し盛りを過ぎているせいか入場料が100円引いてあり400円でした、良心的です‼️
普段、非公開のノートルダム女学院の「和中庵」で催された煎茶会に行ってきました❗
今、話題沸騰❓の映画、
見に行った友人の何度もの勧めで 行ってきました❗
映画を見に行くきっかけを頂き感謝です❗
いつもご一緒する大分お姉さんのお友達と‼️
色々と噂の通り、敢えて内容の事は控えますが、、、
感じ方は人それぞれですが私にとっては糖尿病が展開の上で大きく関与している事が印象に残りました!
次の展開はどうなる❓と
見逃す事が出来なくて集中して、いつもは喋りっぱなしの友達とも、始まった途端、一言も喋らず、3時間‼️
その様なことからも想像出来る内容でした❗
原作、脚本、監督、それに映像の美しさ、役者と素晴らしく、
内容的に少ししんどいと思う所が有った物の凄く良いものを見せてもらったと言う感じです❗
遅いランチは久しぶりに近くのリプトンで
二人で半分ずつ頂きました❗