2021年9月29日水曜日

 まだあるの?✴️

物干し竿の劣化が激しくコーティングのビニールが剥がれて、いよいよ買い換えなければならなくなりました。
ネットで捜しましたが、長さ3メートルの物は有るが欲しい4メールの物はありません😉
有ったとしても今度は処分にどうしたら良いのかと⁉️
悩んだ末、ビニールの筒状の物を通し熱湯でピタッとくっつくものが有ったなぁと⁉️
もう50年以上も前の事を思い出しました。
そんな昔の物は、もう無いであろうと「無くて元々」とスマホで捜してみたら、有りました‼️
早速取り寄せて!、、竿に通し
熱湯を掛けて
簡単に綺麗に、まっさらになりました‼️
孫は勿論、息子も「こんなものがあるんや❗知らなかった‼️」と感心していました🎵
だてに年はとってないですよ😅
それより物干し竿が解決して良かったです❤️

2021年9月26日日曜日

 お茶のお稽古

去る8月20日の事ですが、突然たいちゃんが
「お婆ちゃんお茶教えて👂?」と言ってきました。半信半疑のまま、少しずつですがまだ続いています❗
私も教えていた生徒さんが結婚されたり、母が入退院の繰り返しだったりで、もう20年以上?も稽古から離れています。
その間友人の茶会に招かれたりしてお楽しみ程度にかかわっていましたが、
思い出すのも脳の活性化になるのではと自分の為にもやってみることにしました。
先ずは「袱紗裁きと茶巾の扱い」の割り稽古から始め、約1ヶ月過ぎて、風呂前の点前座に座り、正座が持つまで、抹茶を点てる迄の約半分程の所まで進んで来ました❗

お稽古は一人より二人以上が理想的、お父さんも駆り出されて❗
最後までやりたいのですが足が持たないようです!💦
それも慣れていくでしょう⁉️

2021年9月25日土曜日

 紫苑の残花

前庭に残っていた紫苑が満開を迎え倒れています。
有終の美を生けてあげましょう😅
まだ2.3日楽しめます🎵

2021年9月23日木曜日

 早朝散歩

久しぶりに早朝散歩に❗
十六夜の残月が雲間から白く見えています。

いつもの定点から稲刈りは何時に⁉️
途中友人に会い一緒に歩いて、歩数4700位、いつもより沢山歩きました!✴️

帰ってきて我が家の庭に秋明菊が咲きだしていたのに気づきました❗


2021年9月21日火曜日

 紫苑のお生花

前庭の紫苑(シオン)の花が咲いてきました❗
折角なのでノートを参考に生けたらと、、、
花一本、葉三枚を組合わせ一組として天、人、地と三組作り、花で役を作ると書いてあります。
       太軌挿
このシオンも庭であちこちに倒れ形がまちまちで生けにくかったと思いますが、お手本に忠実に頑張って生けました🎵


2021年9月20日月曜日

 シソの種

畑に一人生えの青ジソに穂が出てきました❗
この香りが好きで毎年炊いています。穂先に花が付き始めたら積みごろです。湯がいて水に晒し、固く絞って酒、味醂、淡口醤油で炊きました。
少し、お猪口に一杯程になりました。

2021年9月18日土曜日

 擬宝珠のお生花

母の残した華道ノートを見ていたら擬宝珠(ぎぼうし)のお生花の生け方があります❗
戦争中に良く花の稽古が出来たものだなぁと?
先生が出稽古に来てくださっていたと聞いたことが⁉️
市原と言う場所柄こう言うこともまだ出来て食糧難などもそれほど厳しく無かったのか?
兎に角ワタシにとっては有難い事です!✴️
私は生けたことが無いのですが、庭に丁度咲いているのでノートを頼りに生けてみました。
野ざらしなので使えるものが有るのかと?💦
葉っぱで役「天、人、地」を作り、花は添え物⁉️
花丈は30cmから50cmの小さな花です。
小振りの竹筒が有り生けてみましたが自然の物は生けにくく上手くいきません😆
たいちゃんに笑われそう!💦
見られるまでに解体しましょう😅
お稽古の後はこれに落ち着きました😅

 早朝散歩

久しぶりの早朝散歩ですが夜明けが遅くなり30分以上遅く出発です、しかも雨降りの合間を縫って!💦
定点の撮影では そろそろ稲刈りでしょうか⁉️
彼岸花が畑の畦を彩っていました。

2021年9月16日木曜日

 行李柳のお生花

木物のお生花を4回ほどしましたが、本人曰く「葉っぱでカモフラージュするのではなくて線が添う様に矯める練習をしたい」と❗
難しい柳のお生花に挑戦しました‼️
天でもなし、胴の流し❓
中途半端な流しが出来て、やり直しました 天流しに落ち着いたかな⁉️
中1の子供と思えば良く生けられたと思います‼️

2021年9月12日日曜日

 昆布の佃煮

先日とても美味しく炊いた昆布の佃煮を頂き、今まで頂いた中ではピカイチのお味なので炊き方を教えてもらいました。
私は出汁を取った残りの昆布を少しずつ冷凍にしていて貯まったら時々炊いていました。
頂いたレシピによると
昆布    300g
干し椎茸  100g
実山椒   100g
醤油    600g
砂糖    450g
味醂    3カップ
酒     2カップ
酢     1カップ
本だし   20g

* 干し椎茸、昆布を水に      一時間ほど漬ける
* 調味料全て入れ6時間漬けておく
* 強めの火で40~1時間煮る  火を止める10分前に実山椒を入れる

私の場合は出汁を取った残りなので昆布は350g位あったので、調味料の分量は約半分にしてみました。
冷凍庫にストックしてあった竹の子や炊いた干し椎茸、きゃらぶき、チリメンジャコ、大豆、実山椒、など入れて炊いてみました❗
一晩漬けました一時間ほど中弱火で炊いて
しっかりと濃い味が😋🍴💕です

2021年9月11日土曜日

 冬野菜の植え付け

朝から好天に恵まれ一気に種蒔きが終わり一安心です!✴️
堆肥、ケイフン、化成肥料を撒き掘り起こすこと一時間ほど、若い力は素晴らしい‼️
私は種蒔きに専念❗
二時間ほどで終了し有り難いことでした❗
たいちゃんの栽培している落花生と小豆、大豆(学校の課題)を残し空いている畝にほうれん草、菊菜、小松菜、チンゲン菜、壬生菜、水菜、小蕪の種を蒔いて、ブロッコリーと白菜は苗を、、、
3日前に蒔いた、長、丸大根とすぐき菜は発芽してきました🎵
ネギも少し延びてきています❗
日々成長していくのを見るのも楽しみです!✴️

2021年9月9日木曜日

 草物のお生花 その2

玄関口の庭に鶏頭の自然生えの花が沢山乱立していました。写真を撮り忘れ切ってしまいました
切った物です他の場所の物です。
花屋さんの物は大きな綺麗な、まさしく鶏頭の様ですが、野生のは千本立ち⁉️の様な物です。
それでも「草物」のお生花の勉強になります。
それこそ昔は花屋さんの物より廻りの花を生けていたのではなかと思います。

「草物は人(ジン)から」
自然のものは素直な枝は少なく、その分生けるのに苦労します❗
捨てる枝が多く、散らかるので外で生けて
何とか形になりました。
足元は何回も直してもバラけてしまい気になるようです!


 草物のお生花 その1

本棚を整理していたら前から知っていたが長く見なかった古い華道指南ノートが出てきました❗
母が教えてもらっていた「遠州流 華道伝師 涼月庵 荒川一風」
と書いてあります。
ここには基本中の基本から解りやすく解説も書いてあります。
興味深い事は、ここに記されていた「昭和十八年七月六日 稽古始」と書かれていることです❗
内容のページの一例は
戦争中の物資不足の中、紙も無かったのか薄くて裏側に書かれた物が映っています。
しかし和紙は大したもので75年以上経った今も遜色が有りません!✴️
このノートを見て、丁度庭に咲いている鶏頭の草物お生花をたいちゃんに‼️

2021年9月6日月曜日

 冬野菜の準備

雨続きで畑が出来ず気を揉んでいましたが、やっと晴れて掘り起こして冬野菜の植え付けの用意に取り掛かれました❗
二人係りで、堆肥やケイフンをまいて掘り起こすことから!
石灰は大分前に撒いておきました。
去年タヒロンという落ち葉などから堆肥を作る物を設置したのが、開けてみると、とても良い土に帰っていて、それを畑に入れ込みました。
今年は良い大根他が出来るかと期待がふくらみます。

やっとネギの植え付けが出来ました

2021年9月5日日曜日

 お生花 4回目 ひば

このところ集中してお生花のお稽古に取り組んでいます
今回の花材は「ひば」です。
先生の遺作集にはひばの花材が沢山納められています。
それを見ながら、、、

これで良しと思っても又しても溜めた所が元に戻っていて何回もすればするほど枝に張りがなくなりグニャーとなりました。一気にここと言うところが溜められたら決まるのですが、もうちょっと、もうちょっとと欲を出すほど言うことを聞いてくれない物です。
それこそが経験なのでしょう!たった4回目でここまでできたのだから大きな花丸をあげましょう🎵