2014年から始まり今回で16回目になる「いとこ会」
11年前、年齢も11才若い時からと思うと、余りにも早い年月の経過に驚きます😱
プリンスホテル「いと桜」でゆっくりと3時間、今日も昔話で、お腹がよじれる程の笑いの中、とても楽しく過ごすことが出来ました❗
国際会館界隈は紅葉が始まり、秋晴れの中、比叡山が綺麗に見えます❗
前回と変わらないメンバーが揃いました!✴️
2014年から始まり今回で16回目になる「いとこ会」
11年前、年齢も11才若い時からと思うと、余りにも早い年月の経過に驚きます😱
プリンスホテル「いと桜」でゆっくりと3時間、今日も昔話で、お腹がよじれる程の笑いの中、とても楽しく過ごすことが出来ました❗
国際会館界隈は紅葉が始まり、秋晴れの中、比叡山が綺麗に見えます❗
前回と変わらないメンバーが揃いました!✴️
太軌君は、流祖忌に合わせて免状授与式が行われる家元の本堂の迎え花を生けさせて頂く事になり、這柏槙を得意とされる先生に手解きを受けて生けています❗
迂闊な事に、我が家に植えられていたのを数年前に知り、それ以来植木屋さんに「伐らないで下さい」と、延ばし始めていたものが、やっと伐れる様になりました❗京都新聞で見つけた「上高地たっぷり3時間」バスツァーに万博以来の友人と申し込んだ時は、既に定員に達していて、キャンセル待ちと言うことで、半ば諦めていた所、電話が有り、行けることになりました ❗
10月18日、天気予報によると上高地は雨模様!
6時30分京都駅に集合、7時出発、3ヶ所のトイレ休憩をして、56ヶ所有ると言うトンネルを通り抜け、上高地に着いたのが12時40分頃。
3時間をどう過ごす❓
キャンセル待ちでの参加はバスの最後尾です、隣の席も同じ待ちのお爺さん?(後で解ったのですが私よりも6歳も年下でした!)
曰く「私は何十回も上高地に来てる。今日は何処に行くの?
良かったら明神池まで行きませんか?」と声を掛けて貰ったので「そんな山男だった方が案内して下さるのなら安心ね❗」と乗ることにしました❗
ラッキーな事に降り立った時、快晴とまでは行かないが、雨は降らず微かに太陽も差しています‼️
「もう来れないと諦めていた河童橋に来られて感激です!✴️」
やっと少し気温が下がってきました❗
しかし季節の変わり目、
体調の優れない方もあり、いつもより少ない16人の方が出席されました!
まだ汗ばむ夏の名残りが長引いています、
近所のお庭では8月下旬に咲くはずの「タマスダレ」 の花が満開です、
畑では、夏野菜は散々でしたが
冬野菜が順調に生え揃いました❗
年に二回の「カサブランカの会」 と言うグループ五人で会うお約束の日です❗
朝刊に佳子さまが鑑賞されている記事が載っていて、
「そうだ、今日皆に会う前に行けるのでは」と思い立ち、その内の一人に「行ける❓」と電話してみました。
綴れ織りの伝統工芸士として活躍されている彼女は「出展している方から頂いた招待券が有るので行きましょう‼️」と
思い掛けずに話が即決!✴️
開店と同時10時に待ち合わせ例え30分でもと!
さて慌ただしく待ち合わせの場所ホテルオークラに!
目的地との距離をミスって無駄に歩きました!💦
元「立誠小学校」跡地にできたゲートホテルに、「まだなの!」とブツブツ言われながら、、、
ホテルの8階にある眺望の素晴らしいレストランでランチを頂きながら前回会ってからの報告、
各々、健康に関する負の自慢話?や他の同級生の消息の交換などで楽しい時間を過ごし、レストラン閉店の3時までゆっくりと過ごさせて頂きました‼️