今日は先日から足踏みをしていた桜が一気に開花したようです❗
お友達とお昼を共にしてから車に乗せて貰い桜を見に!✴️
先日から気に掛けていた「旧有栖川邸」の垂れ桜も五分咲き!✴️中庭には3.4本の桜が有りますが少し早かった様です!
今日は先日から足踏みをしていた桜が一気に開花したようです❗
お友達とお昼を共にしてから車に乗せて貰い桜を見に!✴️
先日から気に掛けていた「旧有栖川邸」の垂れ桜も五分咲き!✴️来年150周年を迎えるに当たりその事業の一巻?として公開されると新聞で見て、懐かしさの余りお友達と行ってきました❗
4月6、7日の花展に使う花器を捜していた所、すっかり忘れていた「曲水」が出てきました❗
50年程前に、四条通に有り今は無くなった古道具屋やさん「中市」さんで見つけ、その当時確か八万円❓とかで、高価で直ぐに買わず、師匠に見て貰った所、細かい波頭も良く出来ていて、これもご縁だからと言われ求めました❗
さて生けるとなると浅くてとても私には難しくて仕舞い込んでいたものです。
しかし使わないのも無駄になると今回の花展に太軌君に生けさせてみようと、稽古をしました❗
朝から雪降りでした。
そんな寒い日に22人の方が元気なお姿を見せてくださいました❗
桃、サンシュウ、カーネーション、スイートピー、スターチス、ムギ、アリウムコワニー、アセビ同じものでも、春は「ぼた餅」秋彼岸は「お萩」と言うらしいです❗
今日は彼岸の中日、
ぼた餅をつくる年中行事を昨日すっかり忘れ夜に思い出しました!
私は前日に餡を炊いて明くる日まで冷まして置くので、朝には間に合いませんでした!
でも昼前には出来て仏さんにお供えすることが出来ました❗
入学式から早くも 三年が経ち、今日は太軌君の中学校卒業式!✴️
本当にあっという間でした!😅
50年弱箪笥に眠っていた亡き主人の紋付き、羽織り、袴を着てくれました!✴️
下立売通に面したアグネス教会の向かい側にある、元「有栖川宮邸」を2008年に平安女学院が取得と聞いてから初めて中に入ることが出来ました❗
昨年11月3日に太軌君の花鋏を求めに❗
本人も連れていき、手に馴染む物を色々と試して、買ったものが3.4回しか使ってないのに先が欠けて!💦
これから先、長く使える様にと、男の人用に少し大きめの其なりの物を買ったのでショックです!💦
買ったお店の「金高」さんに持っていきましたが交換はしてもらえず、先を短くして研ぎ直しと言う結果になりました!
昨日「ひちぎり」
市原では一ヶ月遅れのお雛祭りなので決して遅くは無いのです❗
と言うのも、お雛さんに蓬団子をお供えする風習があり、蓬がまだ延びてないので昔の人は4月3日としていたものと思われます。
我が家では男性陣がお雛様を出したり片付けたりしてくれます!✴️
今年はさあやさんが中学生になったので、段飾りのお雛様は辞めておこうと言うことで、お内裏様とお雛様だけ飾って有りました。
何時もの地元の同級生で「お誕生会」と託つけて五人で出掛けました❗
「堂本美術館」に行く目的でしたが展示の入れ替えとかで休館!💦
たまたま違う美術館の招待券を持っていた同行者があり、即、変更
四条烏丸「西陣織あさぎ美術館」に行ってきました。
近くまでは良く行くのに、こんな美術館が有ることは知りませんでした。