勉強、クラブと超忙しい日々を送っている太軌君は、
二ヶ所に生ける花の前生けをしていましたが、ほぼ出来た様で、後は現場?で仕上げるまでになりました❗
毎年、11月3日に執り行われる流祖(小堀遠州)忌、
それに合わせて免状授与式が有ります。
その式に須弥壇に献花をする菊のお生花を今年初めて生けさせて貰うことになりました。
花屋さんに25本の白菊を注文。
左右9本づつで18本、折れることを想定して残りは予備の菊です。
青竹の寸胴は植木屋さんにお願いしました。


勉強、クラブと超忙しい日々を送っている太軌君は、
二ヶ所に生ける花の前生けをしていましたが、ほぼ出来た様で、後は現場?で仕上げるまでになりました❗
毎年、11月3日に執り行われる流祖(小堀遠州)忌、
それに合わせて免状授与式が有ります。
その式に須弥壇に献花をする菊のお生花を今年初めて生けさせて貰うことになりました。
花屋さんに25本の白菊を注文。
左右9本づつで18本、折れることを想定して残りは予備の菊です。
青竹の寸胴は植木屋さんにお願いしました。
コロナ禍以来?のコンサートです。
「アンサンブル九条山コンサートVol15」
女性作曲家として海外でご活躍の岸野茉莉加さんがプロデュースされたアンサンブル九条山×筝
会場は
「ゲーテインスティトゥート.ブィラ鴨川」
10月26.27日
小學校のクラス会で城崎温泉に一泊しました❗
二台の車に分乗、その近辺の名所を案内して貰いながら楽しい旅行でした❤️
朝8時に市原を6人で出発、大江町の先生の所に10時過ぎに、お迎え、
それから7人で、城崎温泉まで、、、
伊根の舟屋を通りすぎ、天の橋立国定公園、経ヶ岬に、
この日は年に二回の無料入場の出来る日
海上保安協会舞鶴支部の催しと有り、賑やかで、撮影に来ていたテレビ局のインタビューを受けたりしながら
しかしそこに行くまでに何段もの階段で山を登らなければなりませんが、90才の先生が軽々と登られるので私達もハァハァと言いながら付いて行きました。
次は立岩を見て遅い昼食、城崎温泉についたのは夕刻4時になりました。
現地で2人と合流、参加者9人が集まりました。
温泉では一泊の楽しい時間を過ごし、
明くる日、27日は玄武洞の柱状節理の岩の景色に感動して、
餘部鉄橋を見学、そこから湯村温泉にまわり夢千代記念館を見て、八鹿の道の駅で最後のティーパーティーをして、盛り沢山な観光も終りに近づきました。
個人では絶対に行けないところを連れていって頂き、
最後は気候やその他の諸々のことに恵まれ楽しかった旅行に皆感謝感謝のお開きと成りました‼️
寒いとか、暑いとか言っては理由を付けて、ポールウォーキングも滞ってばかり!💦
久しぶりです‼️
何時もの撮影スポットはすっかり秋色に彩られていました❗
タンスの中から、ふと目に留まり、リメイクしてみようかと、久し振りに心が動きました❗
まずは解くことから、
母が縫って一度も袖を通してない更のものでした、(裾や袖口から汚れてないので解ります)
私も一通り和裁は習ったので、随所の難しいポイントが実に丁寧に綺麗に縫ってあるのを見て、こういう作業をしていると、亡き母と対話している様に思えました❗
10月に入り衣替えの時期になっても、尚、暑い日が続き、今日も32℃有りました!
彼岸花がやっと咲きだし、10日以上は遅れています!
貴船菊も咲かなくて、庭の花が有りません!
庭のネリネと矢筈すすすきの穂、など集め
秋海棠はご近所で頂いて来て玄関花を生けました。
矢筈すすきの穂、水引草、花茗荷、紫苑、秋海棠