2024年10月31日木曜日

献華の花を生ける

 勉強、クラブと超忙しい日々を送っている太軌君は、

二ヶ所に生ける花の前生けをしていましたが、ほぼ出来た様で、後は現場?で仕上げるまでになりました❗

毎年、11月3日に執り行われる流祖(小堀遠州)忌、

それに合わせて免状授与式が有ります。

その式に須弥壇に献花をする菊のお生花を今年初めて生けさせて貰うことになりました。

花屋さんに25本の白菊を注文。

左右9本づつで18本、折れることを想定して残りは予備の菊です。

青竹の寸胴は植木屋さんにお願いしました。

右花、左花、一対の真のお生花
これから会場で葉っぱの整理をします。



もう一つは
高槻で催される花展に出品する為に
庭のハイビャクを伐って

 
「遠見の富士」に挑戦
一昔前までは、ある程度階級を修めるまでは教えて貰えない流儀花でしたが、今は華道人口が減りそんなことは言っていられません!
私の師匠である森木田一昭先生の生けられた写真を見て取り組んでいました❗
残された写真の数々は唯一のお師匠さんです。

2024年10月30日水曜日

コンサート

 コロナ禍以来?のコンサートです。

「アンサンブル九条山コンサートVol15」

女性作曲家として海外でご活躍の岸野茉莉加さんがプロデュースされたアンサンブル九条山×筝

会場は

「ゲーテインスティトゥート.ブィラ鴨川」

プログラムでは
自然、地球、宇宙に関する事象からインスピレーションを得て作曲されたものを音を介して我々に訴えかけると言うことだと思うのですが、今までのコンサートとは違っていて受けとる側の理解力の問題でとても難しいと感じました!
最初の
岸野茉莉加さん作曲の大谷祥子さんの筝演奏も、従来の筝演奏会で聞く物とは全く違った作曲と演奏で驚きと感動でした。
最後の
岸野茉莉加:ウード(沈香)Ⅱ
改訂版世界初演と言うことですが、こんなに難しい曲をどうして作曲出来るのかと、凄い方と言う印象を受け言葉には出来ない感動を受けた演奏会でした❗

2024年10月28日月曜日

クラス会で城崎温泉へ

 10月26.27日

小學校のクラス会で城崎温泉に一泊しました❗

二台の車に分乗、その近辺の名所を案内して貰いながら楽しい旅行でした❤️

朝8時に市原を6人で出発、大江町の先生の所に10時過ぎに、お迎え、

それから7人で、城崎温泉まで、、、

伊根の舟屋を通りすぎ、天の橋立国定公園、経ヶ岬に、

この日は年に二回の無料入場の出来る日

海上保安協会舞鶴支部の催しと有り、賑やかで、撮影に来ていたテレビ局のインタビューを受けたりしながら

しかしそこに行くまでに何段もの階段で山を登らなければなりませんが、90才の先生が軽々と登られるので私達もハァハァと言いながら付いて行きました。

次は立岩を見て遅い昼食、城崎温泉についたのは夕刻4時になりました。

現地で2人と合流、参加者9人が集まりました。

温泉では一泊の楽しい時間を過ごし、

明くる日、27日は玄武洞の柱状節理の岩の景色に感動して、

餘部鉄橋を見学、そこから湯村温泉にまわり夢千代記念館を見て、八鹿の道の駅で最後のティーパーティーをして、盛り沢山な観光も終りに近づきました。

個人では絶対に行けないところを連れていって頂き、

最後は気候やその他の諸々のことに恵まれ楽しかった旅行に皆感謝感謝のお開きと成りました‼️



聖徳太子像

立岩

城崎温泉

玄武洞


餘部鉄橋

湯村温泉、夢千代さんの銅像がギャラリーから消えてしまいましたが
備忘録です。

2024年10月18日金曜日

すこやかクラブフラワーサークル 10月17日

 先月のような猛暑も去り、凌ぎやすい季節になりましたが、まだ暑くクーラーを入れての活動になりました。

今回は25名の出席です。




2024年10月14日月曜日

実りの秋です

 寒いとか、暑いとか言っては理由を付けて、ポールウォーキングも滞ってばかり!💦

久しぶりです‼️

何時もの撮影スポットはすっかり秋色に彩られていました❗


稲穂が揺れているのはこの時が最後、この2.3時間後に刈り取られたとか❗
ギリギリに良いところが撮れました❗

刈り取られた後

向こうの方に、稲木に稲をかけて干されています。
この辺りでは余り見かけない様になった懐かしい貴重な原風景です❗




2024年10月7日月曜日

母の着物をリメイク

 タンスの中から、ふと目に留まり、リメイクしてみようかと、久し振りに心が動きました❗

まずは解くことから、

母が縫って一度も袖を通してない更のものでした、(裾や袖口から汚れてないので解ります)

私も一通り和裁は習ったので、随所の難しいポイントが実に丁寧に綺麗に縫ってあるのを見て、こういう作業をしていると、亡き母と対話している様に思えました❗


裾のふきが美しく、中に厚みを持たせる為綿が入れて有りました❗

水通しをしたら幅が10センチ程縮んだの衽を持ってきて足します。
その後、型紙をあてて裁断、
それから切り躾をして、

それが出来たら後は縫うだけです❗

今日は雨模様です、
晴耕雨読と言いますが、私は読はしません、その代わり、やっと落ち着いて洋裁に没頭出来ました❗
朝から3時間程で仕上がりました❗

この和服リメイクは、地下鉄で見かけた素敵な方が着ておられるのを勇気を出して声をかけて、教えて貰ったものです。
直ぐにラインに型紙を送って下さり、それ以降二作目になります❗

2024年10月1日火曜日

フラワーサロン 10月1日

 10月に入り衣替えの時期になっても、尚、暑い日が続き、今日も32℃有りました!

彼岸花がやっと咲きだし、10日以上は遅れています!


貴船菊も咲かなくて、庭の花が有りません!

庭のネリネと矢筈すすすきの穂、など集め

秋海棠はご近所で頂いて来て玄関花を生けました。

矢筈すすきの穂、水引草、花茗荷、紫苑、秋海棠

床 
矢筈すすきの穂、ネリネ、秋海棠

稽古花

ススキ、アカシア、黄菊、クルクマ、シャロン(鶏頭)