2018年1月30日火曜日

お菓子

       MAMEMASA製          京都市

丁稚ようかん        織田  阿んま屋       福井県

お菓子
ブログが急に書けなくなりました。使用していたアプリが終了したとの事!  
一応一つの方法で月曜日の日記を書いてみましたが、、、
今色んな方法で、今までの物につながる様に考えてもらっています。    いずれも面倒で、如何に今までの物が簡便なアプリであったかと惜しんでいます。

iPadから送信

2018年1月29日月曜日

遠州流 初釜

例年にない寒波襲来で大雪の被害が報道される中、例にもれず我が家も積雪。雪降りの中自宅をでました。
市中心部に向かうに連れ積雪は段々少なくなるが雪は降りやみません。
本堂廊下に生けられた花

松、丈、梅、木瓜、レースフラワー
凛と立った竹が清々しく新年の花にふさわしいでした。
因みに竹と紅梅白梅は我が家の物で雪の中 採りに来られました。
竹は水揚げが難しくすぐに葉がダメになります。以前に竹の節を抜いて水を入れると葉が長持ちすると聞いて その様にされたら、見事葉が生き生きと持ちました。

家元の新年の挨拶の後
雲林院の和尚さんの講演
「大徳寺四方山話」
その中で、大徳寺を代表する「一休宗純」と「沢庵宗彭」について、改めて 知らなかった人となりのお話は、興味深いものでした。
遠州流の濃茶、表千家の薄茶が供されました。
茶道具類は非公開につき写真はありません。


iPadから送信

2018年1月21日日曜日

けんちん汁

冷蔵庫の残り野菜などで思い出しては作ります。
今回は 聖護院大根、人参、牛蒡、蓮根、玉葱、の根菜類に煮込み竹輪を小さく切り入れました。 きのこ類やお揚げなど色々入れます。
野菜を胡麻油で炒め、少し火が通ったら豆腐を崩して一緒にしっかりと炒める。
出し(今回は昆布といりこを半日前から水出ししておく)を入れ、酒と少しの薄口醤油で薄味に!
野菜からの甘味がこんなにもと思う位 、薄味の効果が出ています。
刻んだねぎをたっぷりと土生姜で!沢山作り何回も美味しく食べます。
聖護院大根が直ぐにとろける様に煮えて、長大根の方が良かったと反省です。

粕汁ではありません けんちん汁です。

2018年1月20日土曜日

1月20日 祥月命日

9年目の母の祥月命日です。
軸物は 祥月命日に掛ける事にして年に一度出しています。
     「夢」 明堂和尚 筆
花     白南天、侘助

2018年1月18日木曜日

小品盆栽フェア


みやこめっせで催されれている「雅風展」に誘われ行ってきました。
「掌上の芸術」と言われる 小品盆栽は、小さくても古さと雄大さがあり、一つ一つ作者の感性を表現した 渾身の作品と感じました。



作品の一部
それぞれ凄いと思うが正直 盆栽に不案内なのでよく解らない

一つ求めて家で育てて見ても楽しいかとカエデの盆栽を買って来ました。
500円玉と比較しての小さなカエデ、
    春になれば芽を吹くらしいです。小さくいじめて育てるらしいが、水やりは表面が乾いたら鉢ごとドボンと水に浸けたら良く、肥料も今 3ミリ位の粒状のものを一個、芽が吹き始めたら肥料はあげてはいけないと言う事です。(葉っぱが大きくなりすぎるので)
   いつまで育てられるか?そのうち飽きてほっとかれる運命かと??


2018年1月16日火曜日

新年会

フラワーサロンの新年会に8人集まりました。
  於    グランド プリンスホテル京都

お料理の一部

今月で営業終了と言われる和食レストラン「宝ヶ池」で!
席を移してお茶をしながら思う存分お喋り、皆さん楽しい方ばかりで幸せな時間でした。

2018年1月14日日曜日

ランチ

同い年3人組で「自分達で古希のお祝」と、何かと かこつけて楽しいお食事とお喋り!!
宝ヶ池近郊の 
ステーキ ハウス「渋谷」に、、、
上賀茂の地野菜とタスマニア サーモン

タマネギ、茄子、お勧めの安納芋


カボチャのスープ     たっぷりでこれでお腹一杯!

肝心のお肉の写真が無い!
同世代のマスターとお喋りが弾み過ぎて、サービスで追加してヒレ肉を焼いて下さったが、三人で譲り会い、たらい回しして勿体無い食べ方でした。

ご飯の向こうに少しサービスのお肉が写っていました。

ブリュレ              
                                  以上「渋谷」


オークラ    「有喜屋」    
                        年越し蕎麦

オークラ       「ほっとけや」


高島屋    「たん熊」


ビブレ       「清修庵」

2018年1月11日木曜日

お菓子


花びら餅         彩雲堂製        松江市

ぶと饅頭       萬々堂通則製       奈良市

焼き鳳瑞(種まき)        吉村和菓子店(亀屋良長)        京都市

2018年1月7日日曜日

「江戸三」へ

「一度行って見て!」とお勧めのお宿「江戸三」に気のあった4人で行ってきました。

(一日目)
奈良に入りお宿に着くまでの時間
馬酔木の里  (あしびのさと) でランチ

酒造店「春鹿」で試飲
500円で 5種類のお酒をK君とSさんが試飲、Mさんと私は結果を聞いて「美味しい!」と言われるのを家人へのお土産に買い

目的のお宿に、、、
       奈良公園の中に2人から5人位が泊まれる小さな東屋?が8軒、隠れ家の様にポツンポツンとあります。
ここが ホテルで言うならチェックインのフロント

小さなお宿が点在する中、私達のお宿

部屋の設えは新年
奈良の名産一刀彫

夕食は


志賀直哉が命名したと言われる「若草鍋」
         肉厚のほうれん草がタップリ!

(二日目)
朝目覚めたら鹿が窓の外に!

そして朝食

好天に恵まれ散策
春日大社

若草山     今は枯草山

「古梅園」に寄り
   新年特別展示     大墨「龍楳」(享保年間)          約18kgの墨の塊

お水取りの二月堂

東大寺
       600円の拝観料を払わないと大仏様は見られない!

奈良での最後のお昼ご飯は
「平宗」で

デザートが美味しかった

奈良はどこを歩いても鹿に会い 、優雅な古都の雰囲気に浸って来ました。
二日目は散策とも言えない位11000歩も歩いていました。

2018年1月3日水曜日

焼菓子

私が今までに食べて来たなかで、これ以上の物は無いのでは と、思う位美味しい焼菓子(クッキー)を教えて貰いながら中々出来なくて、やっと作って見たものの、、、

60年以上も前にアメリカ人の宣教師? が 大徳寺に禅の研究に来日されていて従姉妹がお側でお世話をしていて教えて貰ったというレシピ
材料

     バター、クリスコ     1カップ   (100gずつ)
     グラニュー糖     1カップ
     メリケン粉      2カップ4分の1    
     ソーダー(タンサン)     2分の1 ティースプーン
     塩     2分の1ティースプーン
     グローブ     4分の1ティースプーン
     オールスパイス     2分の1ティースプーン
     シナモン     1ティースプーン
     玉子     3個
     干しぶどう     1カップ   
     クルミ     1カップ
材料の表示が今のとは違うので微妙な手加減で自分の作った物は従姉妹の作った物に何か?及ばない味なのである
作り方
*   メリケン粉、スパイス  3回ふるいにかけておく
*    玉子は砂糖を入れ泡だてておく
*    バターとクリスコはよくまぜて、中に玉子を入れまぜる
*    その中にふるいにかけたメリケン粉を3回位に分けて入れる
*    最後に干しぶどう,クルミを入れ混ぜ合わす
大きさは倍位になるので適当に
オーブン200度位    15分~30分


2018年1月1日月曜日

2018年 平成30年 戌年 お正月

平成の最後のお正月です。
無事にお正月が迎えられて何より有難い事です!!!
南天(赤白)、若松、五葉の松、菊、ゆり、千両、若枝、加工品

家族でお雑煮を祝って

上賀茂神社に初詣



夕食後
花びら餅でお抹茶を頂きました
     松江の彩雲堂の花びら餅は、お味噌の味が程よくとても美味しいでした。