JR大山崎を降りると山荘行きの送迎バスが待っていてくれました。
美術館では、モネやルノアールの絵画やバーナードリーチ、濱田庄司の常設展と、ルーシー・リー、ハンス・コパーと英国陶器の展覧会を見て
紅葉にはまだ早く、来年20周年を迎えるので外装の修繕などであちこち工事中です。
男山の見えるテラスでお茶休憩 、良い天気で快適でした。
モネの絵画をイメージしたケーキ
駅前にある「妙喜庵 待庵」は残念ながら申し込みをしていないと拝観出来ないので諦めて
近くのサントリー山崎蒸留所にも行ってみました。
入り口にシンボル ポットスチルが迎えてくれます。
約40分のセミナーに参加して製造過程を見学、
大麦を発酵
色んなポットスチルで蒸留
たくさんの原酒が熟成される時を待っています。
最後にテイスティング
テイスティングの方法や、美味しい飲み方を教えてもらいました。
右下にあるのは、ウイスキーに合うお菓子、(ブラウニー ベリーと蒸留所オリジナルおつまみ) 私はこのほうが興味があります。 でも今まで受けつけなかったウイスキーが「美味しい飲み方」を教わりイメージが変わりました。 セミナーが終わった後 少し暖かくなり良い気持ちで帰路に着きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿