こまちのきぬずれ
小野小町の伝説が残る山里に住まい日常を気まぐれに綴ってみたいと思います。
2015年9月28日月曜日
オーストラリアから ドミニクさん
付属小学校とオーストラリアの小学校の交換交流として20人の生徒を引率して来られたドミニクさんが、一週間 我が家にステイされます。 身長190cm以上 49才には見えないほど若くてハンサムです。
ウエルカムフラワーとして
秋明菊、弁慶草、紫苑、藤袴、水引草、秋海棠、数珠玉
折しも 今日の満月は年に一度の 「スーパームーン」お月見の用意もしましようと、、
月見台を月見に使ったのは過去に何回有ったか? 普段は物干しです。
夕食は手巻き寿司を用意して!
箸使いもお上手、お寿司大好きと聞き一安心! 納豆巻も少し変な顔をしながらも「OK!」と!
頂いた 沢山のおみやげ
家族一人ずつにおみやげ、、、、、私はスカーフをいただきました。素敵な色合いです。
オーストラリア先住民アボリジニの伝統的な柄? らしいが何にでも合いとても嬉しいです
月見台で月を見ながら月見団子で抹茶をお接待しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿