2014年1月29日水曜日

揚げたての天ぷら

とても元気で80才を越した父方の従姉妹二人と三人で揚げて直ぐの天ぷらが食べたいとくりだしました。
  カウンター席で目の前で揚げて直ぐにだしてもらえます。これほどアツアツは他にないとおもいます。
  最初は車海老?二尾 をレモンと塩で    ふきのとう  こごみ  しいたけ  生麩  ヤングコーン  帆立  茄子  南瓜  太刀魚  三度豆 を塩か少し生姜のきいた天つゆで、その時の気分でいただきました。
  素材の良さと上品な天つゆの味でとてもおいしいでした。
家で天ぷらをすると、どうしても沢山になり、そのうち油がくたびれて?きて カラッと出来なくなります。少しずつでいいので、天ぷらの贅沢を年に二回くらいいけたら幸せです。



デザートがなかったので、近くのオークラのレックコートでブリュレセットでお口直ししました。

2014年1月28日火曜日

テレビを見て

日曜の早朝のテレビ番組で、演芸図鑑というのがあります。
  ゲストの小室等さんが、小円歌?さんの三味線に合わせて小唄を披露されていました。
「大海の大水を飲んでも鰯は鰯。池の泥水を飲んでも鯉は鯉。」と唄われていたのを聞いて、はるか過日に私が苦境?にあった時に、父がそっと差し出してくれた色紙を思いだしました。
泥水と言うことから思い出しただけで意味は違うとおもいますが、
  「不染世間法  如泥中蓮華」   世間の法に染らず   泥中蓮華の如く
この様に生きよ!と言う父の深い心を思いだしました。   どの様にすればよいのか?永遠のテーマであります。


2014年1月27日月曜日

京都華道協会新年会

毎春建仁寺に生け花を出瓶している会員の新年会が京都ブライトンホテルでありました。
今年は建仁寺の栄西禅師開山800年遠忌にあたり、協賛の花展なので頑張って出品して下さいと挨拶されました。
  ここも例に漏れず高齢化の波が、、、、



お料理がとても美味しく書いてみました。

       先付け  1     雲子豆腐  タラの芽天ぷら

       先付け2       菜の花辛子和え  わらび  子持ち若布  鉄皮おちょぼ寿司  蕗味噌  ふきのとうコロッケ  子芋うに香煎  一寸豆お多福

       吸物     蟹真丈       青味  柚子

       向付     二種盛り合わせ  あしらい一式

       煮物     湯葉仕立て       海老芋  新筍  堀川牛蒡  金時人参  のり麩  青味  木の芽

       焼物     鰤照り焼き  筍挟み揚げ  山うどフライ  もずく酢  長芋

       ごはん   香の物   赤だし

       デザート



今日の遠州流の出席者の出で立ちは、男性は残念ながら洋服で、女性は

     着物は牛首(白山)紬        
          金沢の牛首紬    「おはら風の盆」  高橋治著の本を読んで、石川さゆりの歌を聞いて、どうしても欲しくなり金沢の牛首まで行って買い求めたのを京都で染めた草木染めとか!地色が、えもいわれぬよくて色白の彼女によく似合い雰囲気もぴったり!
     帯はこの日の為に仕立てたと言う塩瀬の手書きのローケツ   水仙が描かれています。

      数年前私が漆の羽織をリフォームしたドレスを着て来てくださいました。

     私は母の付け下げに佐賀錦の帯、   帯留めも母の髪飾りをリフォームして

2014年1月25日土曜日

100円ショップとホットケーキ

御池の地下街 ゼストの100円ショップに用足しに行き、あれこれと買ってきました。
  いつになく賑わっていて、又ゆるキャラに出会い今度はやり過ごそうと思っていましたが、手を振ってくれてあまりに 可愛くて 思わずパチリ!
 「こごみちゃん」と言うらしい!


お昼はロビー結婚式を横目に、ホットケーキとコーヒーで     (焼くのに時間がかかるとかで、今日こそはゆっくりできるので念願叶って!)
   小さいが3枚あり それを食べるのにコーヒー2,5杯飲み お腹一杯になりました。



2014年1月24日金曜日

リフォーム 大島紬でロングベスト

男物の大島紬の羽織りをベストにリフォームして重宝にきています。
 貝ボタンが好きで集めた中から使いました。  何故か着物のリフォームには貝ボタンが合います。


     羽織りの裏地も素敵な柄でそのままベストの裏に

2014年1月23日木曜日

金沢の銘菓

金沢には美味しいお菓子が沢山あります。


加賀紫雲石
   特選丹波大納言小豆を錦玉で包んだお菓子       音羽堂製
        皇太子殿下献上お買上の品と言うしおりが同封されています。
 上掛けの紙には  かんらん  すいせん  たびらこ  はこべ  の花が印刷されています。

高校時代からの親友 はとちゃん

ご主人が癌を患い、長年 (10年?くらいかな)   共に二人で闘って来られて、とうとう昨秋亡くなられました。まだぽっかりと穴の空いた日常を過ごしておられます。これ以上ないと言う看病の末なので仕方ないとおもいますが、それだけ看病したのだから、もう思い残す事はないはずと、思ってそろそろ前に向かって欲しいとおもいます。   私ごとですが先日主人の33回忌の時に  すっかり忘却していた事を和尚さんが話してくださいました。
  主人は息子が幼稚園入園式の前日に亡くなりました。二ヶ月後の父の日に幼稚園でお父さんへのプレゼントにとネクタイハンガーを作ってきました。仏前にお供えしていたのを、月詣りに来られた和尚さんに「もうこれを使う人がいないんです。」と言ったと、、、その時誰かに聞いて欲しいと思ったのでしょう。  そのお話を聞いた途端思わず涙があふれましたが、でもその涙は33年前のものとは異質のものでした。その当時は涙をだして泣く事ができたらどんなに心が軽くなるだろうと思ってたので、、、時の流れは有難いものです。  はとちゃんも持前のその明るさを、もうすぐ取り戻してくれる事を念じています。
  今年は貴方の年でしょう?  元気な嗎(いななき)をね!  

     白侘助   蝋梅   かすみ草

2014年1月22日水曜日

ソーイング教室の初稽古

冷え込み厳しい所を洋裁のお稽古にきてくださいました。
  後のお茶はお正月にはお抹茶で。



     お干菓子       おしどりの契り
                          二羽のつがいの鴛鴦が仲良く水面に寄り添う姿を象った干菓子
                                (鳥取の銘菓   讃岐の和三盆糖を使用した祝い菓子)  石谷精華堂製

2014年1月21日火曜日

今日の一品

久しぶりに農協スーパーに行ったら野菜の百円均一を開催していました。
我が家菜園でない野菜をあれこれ買ってきました。  買ってきた野菜をマリネ液に漬けて朝食の野菜に、、、ニンジン、タマネギ、セロリ、赤、黄のパプリカを少しだけチンしてキウリは塩をして自家製マリネ液でつけました。

2014年1月20日月曜日

大雪の中での法事

母の7回忌と主人の33回忌を合わせて務めました。
  朝起きたら雪がどっさり積もり、まだまだ盛んに降っていました。2,3日前に植木屋さんに綺麗に掃除してもらい、前日も庭の草が気になりバーナーで焼いて綺麗にしたのに、、、 すっぽりと雪で何もかもかくれてしまいました。「雪が降るならそうと言うてんか」と言いたいところ! そう言う問題ではありませんが!   息子達も皆んな来られるまでに玄関に打ち水して!と言っていましたが 、変更して雪かきになりました。




法事のおつとめの後和尚さんのお説教で   「家はあるけど家庭がない。  楽しみはあるけど喜びがない。  時間はあるけどゆとりがない。」と言われた事が心にのこりました。今を生きる私たちの日常は全くその通りと感じますが、 どうしてこのような世の中になったのか?誰のせいなのか?と考えると  ふと、自分も戦後の教育を受けその流れに乗って来て、責任の一端があるかも?と考えました。
   法事をすると言う事は先祖から受け継いで来た命を次につないでいく   と言うことを確認する機会でもあり、集まって下さった親戚の方達との縁をより深く認識する機会でもあるとかんじました。   会食の時のお酒がとても美味しかったらしいです。

2014年1月17日金曜日

歯医者さんの予約日

月に一度の歯のメンテナンスに行って来ました。
 半年前に設置されたと言う3Dで読み取れるX線で、撮影して検査してもらいました。
(五千万円から一億円を超す高価な機械だったらしいですが、開業医でも求め易くなるのを待っていち早く導入されたとか。)  おいくらで?とはさすがよう聞きませんでした。  病院ではあるらしいですが!
  「最新の歯科用CTによるお口のカウンセリング  」 です。
映像を見てビックリ!  一目瞭然!  前から後ろから 斜めからも自由自在 、 映像を切り取ったりすべてコンピュータが解析してくれます。骨の状態が解り骨粗鬆症の度合いもよくわかります。
  インプラントをする人にとっては、無くてはならない器械だとおもいます。
  しかしここまで歯科医療が進歩したら、将来どの歯が先に悪くなるかと言うのが診断がつくので前持って予防治療が出きると言うものです。自分の口の中の映像をみるのはあまり気持ちのいいものではありませんでした。

2014年1月16日木曜日

玄関花

玄関のお正月の花を替えました。
  蝋梅  シンピジューム二種  かすみ草   イリス   デンフアーレ   葉蘭

2014年1月15日水曜日

前栽の手入れ

植木屋さんに来てもらい綺麗にしてもらいました。
  いつもこんなに綺麗に保てるように、時々掃除をしようと思うのですが、、、、、いつも最初思うだけでついつい?


2014年1月14日火曜日

クッキングフラワー

クッキングフラワーて?  「鍋ブタ」の事です。
   いつもビタクラフトの鍋やIH用の鍋が沸騰してくると、蓋がブクブクと持ち上がり周りに水滴が散るのが嫌で蓋の間に串をさして空気穴をつくり対処していましたが、こんなものみつけました。






レンジでラップ替わりに使ったり、花弁部分が浮き上がり鍋の中の吹きこぼれを受け外へこぼれない、そのまま差し水もできるし、アク取りとしてもつかえます。とかいてあります。
 また鍋で料理しながら蓋の上で温野菜も同時に出きるとか!
さて使い心地は?

2014年1月13日月曜日

エコクッキング

捨てずに、もう一度使って!
  奈良漬を貰ったら残った粕を再利用!  キウリに塩をして粕の中に入れておきます。2・3日で程よく漬かり、これが廃物利用と思えぬほど美味しい!!



   


我が家の菜園では良い物ばかりできません。差し上げられないものは、自分の口の中に始末?します。   大きくなり過ぎてはじけたすぐき蕪  (漬物にするすぐき蕪を炊いて食べるのが好きで栽培しています。)    良いとこ取りして、、、、

     

豆腐とけんちんに!  (禅寺の日常食かも?従姉妹に教えてもらいました。
豆腐を水切りしてすぐき蕪と一緒にゴマ油で、しっかり炒めます。(この時充分に炒めるのがコツ)
出しを入れ薄口醤油で煮るだけ!  野菜が甘くて美味しいです。
 左上は野崎洋光さんの出しポット  (昆布とカツオを入れ、熱湯を入れれば簡単に出しが500CC取れるので重宝に愛用しています。


お椀に一杯たべます。  右はアボカドまぐろ丼   ネギと青じそを入れワサビを効かせたタレで!

2014年1月11日土曜日

琴の初弾き会

室町通りに面した京町屋を改装した和風レストランで初弾き会がありました。
 黒髪、八千代獅子、金剛石、雪、六段、など替わり替わりに演奏しました。私は黒髪を先生の三弦に合わせて、、、先生の地唄が節まわしも声も美しく、聞き惚れながら演奏させてもらいました。
  昼食はここのお店の一押し、つゆしゃぶ を美味しくいただきました。


     きれいに手入れされた中庭




 帰り道鶴屋さんの二階でお茶しました。


      

    お抹茶を飲んだらかわいいおたやんが現れました。

   見慣れない木、聞けば (かくれみの )とか