一年ぶりに又行く事が出来ました。
二泊三日で安曇野へ~ 「穂高ビューホテル」を拠点に、あちこち紅葉を見てまわりました。
10時頃出発して 中津川で
先ずは昼食で腹ごしらえ
美味しいおそばならここ! いつも行列ができているが、昼時が過ぎていたのですぐに入れました。新そばのザルは二段がさね! 美味しくて待ってでも食べたい「くるまや」さん
ホテルに着くまで少し時間があるので「野麦峠」に!
可哀想なお話の像がポツンと建っていて!
ホテルに着いたらとっぷりと日が暮れて、、、あくる日も快晴!
ホテルから降りて行く道すがら 広々とした安曇野を眺めながら
鐘の鳴る丘集会所へ
大正時代に旧有明温泉として賑わった建物 ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」で有名な高原寮として維持されてきた物を 昭和54年解体移築された。
「緑のおかの赤い屋根~とんがり帽しの時計台」のメロディーが時間になれば流れます。
松尾寺へ
重文 松尾寺本堂 軒が非常に深い正方形の建物 屋根の曲線がとても美しく豪壮優雅 室町時代の貴重な建造物
有明山神社へ
見応えある立派な手水舎 天井に龍の彫りが
東照宮の陽明門を思わせる「裕明門」
凄い彫りがされていて日暮門と言える!
もうひとつの目的は「有明もみじ」
葉先が9つに分かれている。丁度赤、黄の紅葉が見頃
穂高神社
上高地の穂高神社の元社
次は信濃大町に紅葉を楽しんでドライブ
有明山 (信濃富士)
高瀬渓谷ー(大町ダムー七倉ダムー高瀬ダム)の紅葉を見ながら
大町ダム
七倉ダム
高瀬ダム(ロックフィルダム)
ダムの掘削で出てきた岩を積んで150メートル、上に上がるにはジグザグにつけられた道をタクシーに乗り換えあがります。
三日目
朝ドラの「おひさま」のロケ地に行き、見つけた大庄屋 「山口家」
安曇野ちひろ美術館へ
安曇野の景色を取り込んだ広大な土地に! せせこましい京都の文化施設と違い流石に広々として心が豊かになります。
最後の〆は、去年も行った 山の上のお蕎麦「翁」さんに
北アルプスの山々を眺めながら1時間半待ちました。
長く待ってこれだけ!しかし蕎麦通には待つのは なんのその らしいです。
無事に楽しい旅が出来幸せを噛みしめながら帰路に着きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿