2021年12月31日金曜日
2021年12月30日木曜日
お正月花 若松
この若松のお生花は12月上旬に生けたものです。
と言うのも
「市原野社協だより」の1月1日号のトップに載せる写真をお願いされて「こんな機会を与えられてよい経験」とたいちゃんに生けて貰いました。
花器は普通は青竹の寸胴を用いますが、遠州流の花器「曲水」で生けました。
和紙、中杉紙で
扇面の上部は細かく五段に折るのですが「へら」で筋を付けて折り、それから縦に中心をボックスプリーツに、両脇五段に折り扇に折って準備しておきます。
根気の要ることは得意の巻きのようです。
生け終わったら扇面を固定して、金銀の水引を掛けます。
右側が金、左側が銀になるよう「相生結び」をします❗
水引の形を整え先端をハサミで切り揃え、幾つかの行程を経て出来上がりです❗
曲水と花丈のバランス、扇面と水引きの位置など、こうすれば良かった、ああすれば良かったと後から後から後悔の様な修正が頭をよぎりますが、生け上がった物の手直しは容易では有りません。
配布されてきた「市原野社協だより」です。
2021年12月27日月曜日
フラワーサロン 12月27日
前半はコロナの為にお休みせざるを得なかった、今年のフラワーサロンも無事に終わりました。
今年最後はお正月の花です。
花材
若松、葉ぼたん、シンビジュム、菊、千両
写真撮り忘れ生徒さんに自分の作品を撮られたのを送って貰いました❗
2021年12月26日日曜日
2021年12月25日土曜日
一味唐辛子づくり
我が家で育てた鷹の爪、
赤くならない緑の物は先日柚子胡椒にしましたが、
くしゃみ、せきに目が痛くなり、廻りにいたものまで被害を被りました。
やっと出来ましたが量としてはこれだけです。
私以外の家人は皆好きで何にでも入れて使っています。
2021年12月24日金曜日
水仙お生花 二回目
前回は花屋さんの水仙、今回は庭に出てきた水仙が生けごろになったので切ってお稽古に❗水仙は袴を外してバラバラにします。
二輪程咲きましたが、きっちりと添っていた葉っぱが離れてきました。
2021年12月21日火曜日
目立たず佇む
美容院に行くのにバスを乗り損ね、何時もと違うルートの道を選んだ結果こんな所にこんな所が‼️
その後、新村出の居住地に、現在重山文庫として平日は開室されているらしい。
調べているうちに木戸孝允と桂小五郎は同一人物⁉️そうなの❓
私歴史音痴、恥ずかし!💦
2021年12月19日日曜日
2021年12月18日土曜日
2021年12月15日水曜日
茶室セット
茶道人口の減少と高齢化❗
時代に対応してか?
腰掛けて手前をするセットを考えられた方があり、茶道仲間の宮大工さんが購入、我が家に運びこまれ「これからこれでお稽古しましょう」ということです。
高齢者対応茶室⁉️ですかね❓
実際に使ってみないと良く解りませんが⁉️
2021年12月14日火曜日
2021年12月12日日曜日
展覧会「伝世の茶道具」
会期 最終日に、息子と孫と一緒に泉屋博古館で催されている茶道具展、珠玉の住友コレクションを見てきました。
小井戸茶碗 銘 六地蔵を初め茶入れ、仕服、茶杓、香合、釜、花入れ、水差し、一行書 等々お茶に必要な道具類89点の銘品コレクションを見せてもらいました。
こんな機会に恵まれて幸せな一日でした❗
歩いて歩いて13000歩
泉屋から南禅寺を通りみやこめっせ、細見美術館の養老孟司昆虫展❓にも寄り、川端丸太町、鴨川堤を出町柳まで、、!
疲れて叡電前の喫茶店「柳月堂」に!
50年振りに入り「まだあるの?」と懐かしんでジンジャーエールでホッと一息つきました!
ここは昔から音楽を聴く所、お話ししてはいけない所と、しても良い所が分けてあります。勿論お話しをして良い上記のスペースで❗
2021年12月11日土曜日
2021年12月10日金曜日
柚子胡椒追加
再度柚子胡椒を作りました表皮だけでと言うと沢山の柚子が要ります。
表皮200gとるのに柚子約40個、取り尽くせないほど成っているお陰!
量的にはこんなもの!💦
40個の柚子にしては少ないです!
Labels:
クッキング 柚子胡椒
2021年12月7日火曜日
今年の柚子仕事 4 柚子胡椒
畑に残っている鷹の爪のまだ赤くならない青い鷹の爪で作ってみました。
柚子の皮 100g (柚子菓子を作る時に削る表皮を利用する)
鷹の爪 50g
塩 20g (材料の13%)
砂糖 10g(隠し味、防腐剤)
思いの外簡単で美味しいヒット作❗
今年から仲間入りです❤️
今年の柚子仕事 3 柚子ジャム
中身のふくをスプーンで取り出し、種を取る。
中身のふく 500g
砂糖 500g
水 300CC
柚子果汁 50CC
水で10分程湯がいてからザルに上げ砂糖と水で煮詰める。
容器に入れ、
2021年12月6日月曜日
2021年12月5日日曜日
登録:
投稿 (Atom)